るむろん

Android/生活/旅行/英語/書評…適当に書いていきます

感想:いなくなれ、群青

   

いなくなれ、群青(新潮文庫)著者:河野 裕

★★★☆☆

タイトルと表紙に惹かれてなんとなく購入。こういうのがあるから本屋はいいよね。って久々に本屋にぶらっと寄って思いました。

見開き見ると,サクラダリセットと同じ著者だとわかって,懐かしく思ったのも理由の1つかなぁ。途中で読むのやめたからそこまで面白くなかったはずなのに…なぜ手に取ってしまったんだろう。

スポンサーリンク

まあ,そんなかんだで,久々にライトノベルちっくな本を読みました。この人の特徴なんか知らんけど,サクラダリセットの時と,似たような世界観や似たような人物設定を感じました。あとなんかゆっくり時間が流れるような書き方も?ライトノベル特有の助長さかもしれないけど。

青春ミステリーって書いてあるけど,ミステリーより,ファンタジーって感じ。青春は青春。読後感も,青春で爽やかな感じで,その辺は良かった。ミステリー要素はあまりないかな。

階段島シリーズと称して続くようですが,僕はこれにて打ち切りなようです。これ以上面白くなる展開があまり見えないんですよねー。Amazonで2巻にあたる「その白さえ嘘だとしても」のレビュー見ても,あまり評価がよろしくない。

 - 読書

スポンサーリンク

スポンサーリンク

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

  関連記事

感想:昭和史 1926-1945

著者:半藤 一利 ★★★★★ 今までなら絶対に取らなさそうな硬い感じの本。実際は …

感想:人生を面白くする 本物の教養

著者:出口治明 ★★★☆☆ 普通だった。可もなく不可もなく。これを読んでもいまい …

可視化されにくい『最貧困女子』

  「最貧困女子」とは、家族・地域・制度(社会保障制度)という三つの縁 …

20代のルール作りが大切『一流役員が実践してきた 入社1年目から「できる人になる」43の考え方』

  修士2年,来年度の新社会人に向けて読んでみました。 タイトルどおり …

感想:「居場所がない」人たち: 超ソロ社会における幸福のコミュニティ論

著者:荒川 和久 ★★★★☆ 8月頃に読んでて別につまんなくはなかったんだけお、 …

感想:ヒトはおかしな肉食動物 生き物としての人類を考える

著者:高橋 迪雄 ★★★★☆ ポップなタイトルや表紙絵に反して、中身はすごく濃く …

感想:面接の10分前、1日前、1週間前にやるべきこと

著者:海老原 嗣生 ★★★★☆ そういや就活していた時に、就活本をゆっくりじっく …

感想:異性の心を上手に透視する方法

著者:アミール・レバイン、レイチェル・ヘラ―翻訳:塚越 悦子 ★★☆☆☆ 恋愛に …

感想:アルジャーノンに花束を

著者:ダニエル キイス訳:小尾 芙佐 ★★★★★ 文句なしの名作だった。60年代 …

感想:下流老人 一億総老後崩壊の衝撃 (朝日新書)

著者:藤田孝典 ★★☆☆☆ 下流老人とは、生活保護相当で暮らす高齢者のこと、と著 …