るむろん

Android/生活/旅行/英語/書評…適当に書いていきます

感想:年収は「住むところ」で決まる ─ 雇用とイノベーションの都市経済学

   

年収は「住むところ」で決まる ─ 雇用とイノベーションの都市経済学

著者: エンリコ モレッティ 、訳:池村 千秋

★★★★☆

長かった…。Kindleで読んでると本がどれくらい分厚いか分からないのが若干のデメリットな気がしますね。最初読み終わるまで6時間とか出ててまじか?って思ってたら本当にそれぐらい読むのにかかってしまった。内容はすごくよかったけど、あまりにも長いと飽きがきてしまいますね。

アメリカでシリコンバレー近くの高卒の人の年収が、昔の工業都市で今は衰退しているところの大卒者の年収を上回っている現象が起きていることをベースに、その根拠を色々な視点で考察している内容。東京と田舎のアルバイトの時給が違うことにも似ているが少し違う。

スポンサーリンク

なんでそんなに場所による収入格差が生まれるかというと、栄えている都市には、企業が人がモノが、と色々集まり雇用が増え、消費も増え経済の好循環がまわっていくから。特にイノベーション産業、ハイテク産業、昔でいうところの自動車産業で今ではIT企業やApple、Microsoft等、がこの好循環を生む際のキーとなる要素らしい。

その理由として、自動車産業等の製造業の専門職が1人増えても町の雇用(外食や美容師等)は1.5人程度しか増えないが、これがIT系の専門職の雇用だと、1人増えることによって都市の雇用が5人も増える層だ。これが飛躍的に都市を強くしている。

もう1つ、驚いたころは、IT企業というと、工場も必要なく、アイディアとパソコンだけあればいいので、どっか特別な場所に集まらなくても、今のインターネットでつながる時代には、在宅勤務等様々な勤務形態をとれると思っていて、ITが栄えると、人の一極集中は薄れるのかと思っていた。しかし現実は、シリコンバレーやシアトルを代表するように、ITのほうが人がどんどん集積されていっている。この集積効果というやつが、すごく重要らしい。特に専門的な知識を持って人同士が対面して交わることによって、文字通りイノベーションが活発になるらしい。

よくいう周りの環境に流されるのと同じで、すごい人が周りにいれば刺激されて、よりよくなっていく。人的資本がアイディア勝負で人的資本が最重要なIT系では、その能力を高めるため、集積せざるを得ないような現状みたいだ。

この集積効果が集積効果を呼んで都市の経済はどんどん潤っていき、逆に集積に失敗したところとは格差がどんどん広がっていく。さて、どうしたら勝ち組の都市になれるのか?

という問いに対して、著者は、有力なIT企業の誘致(税制優遇等)か、大学などの人材側を集めるかの2点について考察していたが、どちらも現実的には厳しそうだった。結局、IT業界は何がアタルかわからないところが多く、行政として投資しにくいみたい。

 

さて、日本に置き換えてみると、今の東京一極集中に歯止めがかからない理由の1つに、この集積効果があることがわかった。昔の中国のような強烈な経済特区なんて今更日本にはできないだろうし、本当に自分が成功者になるには、東京という都市に住む以外の選択肢はなさそうだ。

 - 読書

スポンサーリンク

スポンサーリンク

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

成功の秘訣は自律・自制できる性格づくり 『成功する子 失敗する子 ― 何が「その後の人生」を決めるのか』

著者:ポール・タフ ★★★☆☆ 子供をどのように育てたら、子供は成功するのか?幸 …

感想:雀蜂 (角川ホラー文庫)

著者:貴志 祐介 ★★☆☆☆ 今んところは一番好きな著者の一人である貴志祐介の作 …

感想:シリコンバレー式 自分を変える最強の食事

著者: デイヴ・アスプリー、翻訳:栗原 百代  ★★★★☆ バターコーヒー発祥の …

20代のルール作りが大切『一流役員が実践してきた 入社1年目から「できる人になる」43の考え方』

  修士2年,来年度の新社会人に向けて読んでみました。 タイトルどおり …

感想:日本企業の社員は、なぜこんなにもモチベーションが低いのか?

著者:Rochelle Kopp ★★★★☆ どうやって見つけて買ったのかよく分 …

感想:嫌われる勇気

2014年amazon和書部門売上1位!すごいですね。けっこうタイトルぐらいは知 …

感想:日本人というリスク

著者:橘玲 ★★★★☆  橘氏の2冊目の本。1冊目の臆病者の株式投資入門を読んで …

感想:マネーロンダリング(経済小説)

著者:橘 玲 ★★★★☆ 経済小説+推理小説。という一風変わった感じ。なにわ金融 …

感想:結婚と家族のこれから~共働き社会の限界~

著者:筒井 淳也 ★★★★☆ いい本はあるもんだ。社会学?的に見た家族というもの …

感想:嘘をもうひとつだけ

著者:東野 圭吾 ★★★☆☆ ブックオフで目に止まって,久々に東野圭吾を読みたく …