感想:フォルトゥナの瞳
★★★☆☆
普通の小説だっただけにあまり書くことがない…。デッドゾーンという作品のぱくりと批判されているみたいです。永遠のゼロや海賊とよばれた男がヒットしているように、著者は過去の出来事を小説的に書き上げるのに長けている人なのかもしれませんね。気づけば両方とも読んでなかったです。
以下ネタバレもありそうな感想
他人の死が見えるようになった主人公が、死にそうな人を助けていくが、助ける度に自分の命が削れていくことに気づき、助けるべきか、自分の命を大切にするかの葛藤が書かれていて、いかにも感動を狙ってそうな感じに飛びついた僕です。
最期は、初めての恋人ができて人生の絶頂を迎えている最中、自分の命か、その他多数の大勢の命かを選択しなくなり、結局自分の命をなげうって助けるわけですが、それに至るプロセスや心情描画が批判されていたように確かに微妙で、感情移入や共感はしにくい感じを受けましたね。
なんか最近小説を読んでいて気になるのが、主人公がコミュ障ちっくなさえない奴が多いのではないかということ。まるで自分を見ているようだ…。読者がそういう層が多いのかな?リア充は遊ぶのに忙しくて、小説なんて読む暇もないだろうし、現実は小説より奇なりをいうように、現実のほうが魅力的で楽しいのかもしれない。
書くことがなさ過ぎて、的外れな変なことを書いてしまった…。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
関連記事
-
-
『重力とは何か』ニュートン,アインシュンタイン,量子力学と物理学の歴史をわかりやすく紹介している良書でもあった
インターステラーという映画内で,重力の謎が解ければ,宇宙の真理を理解でき,地球か …
-
-
感想:シリコンバレー式 自分を変える最強の食事
著者: デイヴ・アスプリー、翻訳:栗原 百代 ★★★★☆ バターコーヒー発祥の …
-
-
感想:仕事と家族 日本はなぜ働きづらく、産みにくいのか
著者:筒井 淳也 ★★★★☆ 同著の感想:結婚と家族のこれから~共働き社会の限界 …
-
-
感想:田舎のパン屋が見つけた「腐る経済」
著者:渡邉格 ★★★★☆ 非常に楽しく読めた。が、後半の作者の思いには残念ながら …
-
-
感想:ルポ中年童貞
著者:中村 淳彦 ★★★★☆ 中年童貞の現状をルポした作品と思っていたら,少々違 …
-
-
『「部下なし管理職」が生き残る51の方法』 新入社員でも知っておくべきことが多かった
景気の左右で,新入社員の数に変動はあると思うが,基本的に毎年同じ人数が入ってくる …
-
-
感想:雀蜂 (角川ホラー文庫)
著者:貴志 祐介 ★★☆☆☆ 今んところは一番好きな著者の一人である貴志祐介の作 …
-
-
感想:嫌われる勇気
2014年amazon和書部門売上1位!すごいですね。けっこうタイトルぐらいは知 …
-
-
感想:ホイホイ記憶術
1976年に発売されたベストセラーの復刻版がamazon Kindleで100円 …
-
-
感想:イライラしたときに冷静になる方法
kindle日替わりセールで買いました。 第1章:イライラとは何か? 第2章:イ …