大学での研究を経験して感じたこと・大切だと思ったこと
修士論文の発表を終え,大学での学生としての3年間の研究生活が終わりました。
社会人になってからも,研究職or技術職なので,1つの区切り目として,感想なり,研究を取り組むにあたり必要と思ったことについて書いておこうと思います。
ちなみに,化学系の専攻ですが,物理系の実験ばかりしてきました。他の大学のことは知りませんが,いちよう京都大学なので,研究環境(指導教官や各種装置)は比較的恵まれていたほうだと思います。
研究生活を始める前と始めた後の印象
大学生活に夢見てたように,研究生活にもある種の夢を見ていましたけど,現実は当然のごとく違いました。
研究室に配属されるまでは,研究って何をしているのかなんて見当もつかず,”今までに誰もやったことないことを発見する!”や”ドラマのガリレオみたいにかっこいい雰囲気”みたいな偏った捉え方をしていました。
実際にすごい発見は小さな成果の積み重ねによってしか起きず,たかが1年や2年でできることなんてほんと小さなことしかないって痛感させられました。
テーマ選びの重要性
新しい研究室に入ったばかりでは,研究に関して何もわからず,当然テーマの話を教授なりから聞いても全くわかりません。そこで,私は何も考えず,余ったテーマでいいよ,的なスタンスでいてしまっていました。これはかなりの失敗だったと今更ながら思います。
まずはじめに,何もわからないといっても,先輩の修士論文なり卒業論文を読む時間や先輩に相談する時間は十分にあり,情報収集をするべきでした。そういった情報収集を経て,色々自分なりにメリット・デメッリを考え,自分なりのテーマに対する意見は持っておくべきでした。
また,そういった理論的に考えることができなかったにしろ,自分で直感でもいいので”能動的”な”選択”をすべきだったと思います。 やはり,自分で選んだからには,責任を持って取り組む姿勢がつくものだと思います。
結果的に私は,受動的にテーマが決まり,特に研究も楽しいと思って取り組めなかったので,すごい消極的なものとなってしまいました。比較的責任感が強いので,このような考えに至ったとは思いますが。
データ・机周りの整理整頓
当たり前ですが,自分がした実験なり,シミュレーションなりのデータは,自分しか持ってないんですよね。自分が要らないと思っていても,教授からしたら重要なデータだったということもよくあることです。私の場合,整理が苦手で,その都度,時間をとられていました。
机の上に関しても,わからないことや気になることがあれば,その都度論文を探して,印刷してたんですが,やはり机の上に溜まって大変なことになっていました。
あと,発表資料作りや,パワポ作成など,使いまわせるものが多いので,先を見越して汎用性の高いものを常に心がけると,時間短縮になると思いました。
全てのデータはきっちり取るべき
1つのことを示すのに十分のデータはすべての場合に置いて取っておくべき。結局研究者として一番の説得力があるものは,実験系だと実験結果なので,データというものはすごく重要だと思いました。
逆に無闇やたらにデータだけあって,結局このデータから何をいいたいのか,結論を出せない学生が多いということも耳に挟みました。そういった決断力も研究者としてはすごく重要なスキルであると感じました。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
関連記事
-
毎日の行動習慣目標を立てて1ヶ月ちょっとが経ちました。
新入社員になると,最初の集合研修で,PDCAサイクルや,目標を立てて行動しろとか …
-
あからさまに常連客を優先する居酒屋はどうなものか
タイトル通り。あからさまに自分より常連客を優先されてイライラしたので日記。 私み …
-
就活をはじめ早1年…
こんな書き出しですが、まだ就活しているわけではないです…ただ、去年の …
-
2015年の振り返りと2016年の抱負
あけましておめでとうございます。今年もブログをぼちぼち続けていくのでよろしくお願 …
-
2015年の抱負
せっかくブログをしているので今年の抱負を書いておこうと思いました。あまり1年の抱 …
-
ゲームをアンインストールしたという決意
ほんとはLOLのアンインスト画面を写真にしたかったんだが、SS取り損ねてしまいま …
-
入社2年目、同期が自殺したようです。
○○くんって知ってる?とグループラインで誰かが発言したのがきっかけだった。 確認 …
-
毎日定時退社から急に毎日9時ぐらいまで残業になって思ったこと
入社2年目になり、1ヶ月前までは、毎日定時の5時に帰れるし、給料も大手メーカーで …
-
過度な節約を子供に強要するのは毒親?
3月25日のヒルナンデスで『リアルドキュメント ドケチ隊が行く 超節約主婦 お宅 …
-
2020年振り返り
結果だけをみると子供が生まれたり、兄貴が結婚したり、お金が増えたりと幸せな1年で …