るむろん

Android/生活/旅行/英語/書評…適当に書いていきます

感想:ユニクロ帝国の光と影

   

ユニクロ帝国の光と影 (文春文庫)著者:横田 増生

★★★☆☆

山口の田舎の呉服やから世界のユニクロまで成長させた柳井正氏に着目したルポ。柳井へのインタビューをもとに、辞めた社員のインタビューや地元のインタビュー、生産拠点の中国工場への潜入などが書かれていた。400ページ弱とボリュームがあったが中身が濃かったかと言われると、少し疑問が残る。

ただ、柳井正がどんな人物なのか、ユニクロという企業はどんな仕組みで、働く人はどんな感じなのかは分かりやすい作品であった。”光と影”と題して、ルポであるので、出来るだけ中立な立場で書くべきで、書かれているはずであるが、個人的に読んだ感じは、ユニクロと柳井を叩きたい内容に感じ取れた。あたかも、ユニクロはブラック企業で月300時間以上の労働は日常茶飯事、柳井の厳しい性格から辞める人も後を絶えない。といったセンセーショナルな話題で大衆の注目を集めたいかのような書き方であった。まあ、少なくともサービス残業などは許されないことという視点に立てば、ユニクロを更生させる意味もあるのかもしれない。

スポンサーリンク

カジュアル衣料品のサプライチェーン・SAPを知ることができた

柳井の人となりをtiれたほかにも、SAPというものを知れたのが大きかった。化学メーカー勤務なので、衣料品のサプライチェーンの実情を知らなかったが、どういうものか分かったのは良かった。日本で初めて、SAPを築けたユニクロはすごいという単純な感想。はやり1番というものはビジネスにおいて重要だと感じる。

あと、同じSAPでありながら、ユニクロとZARAの比較は興味深かった。品種を抑え、大量生産でコスト面で優位に立つユニクロと、流行を取り入れる早さで勝負するZARAという構図、今後この2つの企業がどういった未来をたどるのか気になるところ。

この本に書かれていることを信じるとユニクロはブラック企業でしょう

そのことで、ユニクロ側が本を出した文芸春愁を訴訟したらしいです。こういった事実を知った上でユニクロで働きたいと思うバイタリティあふれた人物とはどういった人なのだろうか。外資系でチャレンジする人に近いのだろうか。

消費者という立場に立てば、ブラック企業による、人件費のコストダウンが商品価格に反映されるはずなので、何とも言えないのが難しいところ。

最後に、一代でトップ企業にまで築き上げた人の人となりを知れる本は貴重で、面白いですね。ソフトバンクの孫氏や、ライブドアの堀江氏しかり。

 - 読書

スポンサーリンク

スポンサーリンク

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

感想:いなくなれ、群青

著者:河野 裕 ★★★☆☆ タイトルと表紙に惹かれてなんとなく購入。こういうのが …

感想:家族という病

著者:下重暁子 ★☆☆☆☆ 本屋で売上上位のところにあって、タイトルに惹かれたた …

感想:嫌われる勇気

2014年amazon和書部門売上1位!すごいですね。けっこうタイトルぐらいは知 …

『人見知りが治るノート』 認知行動療法で人見知りを克服?!結局は場数をこなして慣れるしかない

認知行動療法(CBT)を使って,誰もが持っている人見知りの傾向(人前でスピーチす …

このまま成長し続けられるのか『資本主義の終焉と歴史の危機』

なんの知識も見解もありませんが,経済というものが好きなので,タイトルに惹かれて購 …

感想:ルポ中年童貞

著者:中村 淳彦 ★★★★☆ 中年童貞の現状をルポした作品と思っていたら,少々違 …

感想:幸せな死のために一刻も早くあなたにお伝えしたいこと 若き外科医が見つめた「いのち」の現場三百六十五日

著者:中山 祐次郎 ★★★☆☆ タイトルが長い…。内容はなんか個人ブログをまとめ …

感想:ソープランドでボーイをしていました

著者:玉井 次郎 ★★★☆☆ 東日本大震災で、仕事と家を失い、ローンが払えなくな …

感想:脳に悪い7つの習慣

著者:林 成之 ★★☆☆☆ ブックオフ100円。医者の著者による、脳科学に基づい …

感想:雀蜂 (角川ホラー文庫)

著者:貴志 祐介 ★★☆☆☆ 今んところは一番好きな著者の一人である貴志祐介の作 …