感想:「居場所がない」人たち: 超ソロ社会における幸福のコミュニティ論
2024/10/25
著者:荒川 和久
★★★★☆
8月頃に読んでて別につまんなくはなかったんだけお、ラノベのが読みたくて、80%ぐらいで今まで読み止まってた。Gmailに途中の感想書いてたのに、間違って消してしまった。もう感想を思い出せない。
買った理由は、note著者の記事を読んで、おもしろいこと書いているなと思ってプロフィールみると本を出してたから。noteで文章うまい人、本書いているかライターあるある。
少子化とか、結婚数とかの、よくあるデータに対して、面白い考察していたのが印象的。めんどくさくてしっかりと検証していないが、「結婚している人が幸せ」ではなく、「もとから幸せと感じている人が結婚しているだけ」等、データからいえる因果、相関をしっかり説明してた印象。
孤独感を感じる人に対して、家族などのコミュニティに所属できていない場合に対して、救いとしての提案としてコミュニティに所属するのではなく接続するという表現があった。結局は主観的なところだし、解決法の1つとしてはいいなと思った。自分には真似できないけど。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
関連記事
-
-
鬱のことが分かりやすい漫画『ツレがうつになりまして。』
著者:細川貂々 ★★☆☆☆ 何も考えずセールなのでポチってた。読んで初めて漫画だ …
-
-
感想:成瀬は天下を取りにいく
著者:宮島未奈 ★★☆☆☆ 2024年本屋大賞作品。単行本なので知らない著者の1 …
-
-
感想:冒険の書 AI時代のアンラーニング
著者:孫 泰蔵 ★★★☆☆ 珍しい名前と思って、読み終えた後に経歴調べてみると、 …
-
-
感想:日本人というリスク
著者:橘玲 ★★★★☆ 橘氏の2冊目の本。1冊目の臆病者の株式投資入門を読んで …
-
-
感想:君がオヤジになる前に
著者:堀江貴文 ★★★☆☆ ほりえもんの本はまあ普通に面白いよね。本書もそんな感 …
-
-
初心者ランナーのための『ランニングの作法』―故障を防いで楽しくランニングを続ける
フィジカルトレーナーであり,専門分野がスポーツ障害の予防である著者が,ランニング …
-
-
『重力とは何か』ニュートン,アインシュンタイン,量子力学と物理学の歴史をわかりやすく紹介している良書でもあった
インターステラーという映画内で,重力の謎が解ければ,宇宙の真理を理解でき,地球か …
-
-
感想:世界でいちばん透きとおった物語
著者:杉井 光 ★★★★☆ 普段本を読まない人、ミステリーを読まない人には薦めら …
-
-
感想:透明な夜の香り
著者:千早 茜 ★★★☆☆ 色々な小説を読んでみたい、そんな感じでamazonを …
- PREV
- 感想:52ヘルツのクジラたち
- NEXT
- 感想:肥満の科学 ヒトはなぜ太るのか