感想:異性の心を上手に透視する方法
2024/10/25
著者:アミール・レバイン、レイチェル・ヘラ―
翻訳:塚越 悦子
★★☆☆☆
恋愛において愛着表現についてSタイプ(安定型)、Vタイプ(回避型)、Nタイプ(不安型)
の3分類に分けて、自分のタイプを把握してどう行動していくべきかのハウツー本。
Vタイプ(回避型)とNタイプ(不安型)がうまくいく方法に終始していて、そもそもV、Nの気持ちが理解しがたく、さらにその二人の話なので、だいぶ遠い世界の話って感じで、全然頭に入ってこなかった。
Nはメンヘラでなんとなく理解できるけど、Vは本当に理解できなかった。人格形成において回避型は理解できるんだけど、こと恋愛に関して回避型っていうのが。男視点でいくと、回避型でどうやって彼女を作れるんだ・・・?という疑問が離れない。まあ本書の中で、VとNが最初は惹かれやすいってのも理解できるんで、その辺でうまくいくのか?
レビューも高評価だし、VやNの人も多いってことなんだろう。性格診断と同じで程度問題なので、少しでも自分と重なるところがあると、あるあるーって感じになるやつか。
ローレンのストーリーは、効果的なコミュニケーションのよい例です。自分のニーズや期待をパートナーにはっきりと(責める口調ではなく)伝えられるというのは大事なスキルです。Sタイプ(安定型)の人にとってはこうしたコミュニケーションは普通のことですが、NタイプやVタイプ(回避型)の人のなかには、はっきりと聞くことは逆効果と思う人もいるようです。
アミール・レバイン; レイチェル・ヘラ―. 異性の心を上手に透視する方法 (pp.203-204). 株式会社プレジデント社. Kindle 版.
あまりに当たり前の結論。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
関連記事
-
-
『人見知りが治るノート』 認知行動療法で人見知りを克服?!結局は場数をこなして慣れるしかない
認知行動療法(CBT)を使って,誰もが持っている人見知りの傾向(人前でスピーチす …
-
-
『組織戦略の考え方』 組織は時代とともに変わる
Kindle版が2014年出版になっていたので,最新の本かと思いきや,読み終わ …
-
-
感想:内向型を強みにする
著者:マーティ・O・レイニー ★★★★☆ ちょっとこの本のAmazon評価はあて …
-
-
感想:フォルトゥナの瞳
著者:百田 尚樹 ★★★☆☆ 普通の小説だっただけにあまり書くことがない…。デッ …
-
-
感想:探偵の探偵(小説)
2015年7月から北川景子主演でドラマ化されることを,読み終えてから気づきました …
-
-
感想:七つの魔剣が支配するXIII
著者:宇野 朴人 現時点のシリーズ最新刊まで読了。前巻の続きって感じで、ガイが変 …
-
-
初心者ランナーのための『ランニングの作法』―故障を防いで楽しくランニングを続ける
フィジカルトレーナーであり,専門分野がスポーツ障害の予防である著者が,ランニング …
-
-
感想:女子高生サヤカが学んだ「1万人に1人」の勉強法
著者:美達 大和、山村サヤカ、ヒロキ ★★★☆☆ ずばり、中学生・高校生向けの自 …
-
-
感想:雀蜂 (角川ホラー文庫)
著者:貴志 祐介 ★★☆☆☆ 今んところは一番好きな著者の一人である貴志祐介の作 …
-
-
感想:定年後 – 50歳からの生き方、終わり方
著者:楠木 新 ★★☆☆☆ Xでフォローしている人がおすすめしていたので。 昭和 …