るむろん

Android/生活/旅行/英語/書評…適当に書いていきます

感想:稼ぐまちが地方を変える 誰も言わなかった10の鉄則

   

稼ぐまちが地方を変える―誰も言わなかった10の鉄則 (NHK出版新書 460)著者:木下 斉

★★★☆☆

当たり前のことを当たり前にやる、そんな印象だった。地方創生による地方への補助金や、ふるさと納税によって地方にお金がある程度は移動しているように感じる昨今、そんなあり方では地方再生なんてできないという話。補助金ありきのビジネスなんて民間企業じゃありえない、そんな感覚を大事にして、民間の金を稼ぐ意義と地方自治の図書館や手続きといった公共の施設をうまく融合させてビジネスを成功させるといったものが多い。

スポンサーリンク

著者は実際に、高校生の時から地元商店街の復興活動に参加しており、数々の成功例も挙げられていてすごく納得のいく内容が多かった。

基本的に民間企業のようなことをするので、初期投資は必要だし、一番重要なのは覚悟だという。お金自体は1人、10~100万程度でもどうにでもなると書いてあったが、成功例の数多くは、なかなかいい場所に土地(駅前のシャッター通り的な?)をもっているケースがほとんどだった。

公民のあり方を考えさせれる一冊だった。著者は補助金を麻薬みたいなものとして、批判しているが、個人的には必要と思う。人間は弱いので間違いなくお金を目の前にしてうまく判断できなくなってしまうものだが…。やっぱり地方は儲からないから民間企業が出ていくのであって…(書いててあまり地方のことを分かっていないと気づいたのでこれで終わり…)

 - 読書

スポンサーリンク

スポンサーリンク

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

  関連記事

感想:世界でいちばん透きとおった物語

著者:杉井 光 ★★★★☆ 普段本を読まない人、ミステリーを読まない人には薦めら …

感想:教養を磨く 宇宙論、歴史観から、話術、人間力まで

著者:田坂広志 ★☆☆☆☆ まえがきに、本書は「随想」であるとあった。ちょっと前 …

感想:シリコンバレー式 自分を変える最強の食事

著者: デイヴ・アスプリー、翻訳:栗原 百代  ★★★★☆ バターコーヒー発祥の …

感想:若い読者のための宗教史

著者:リチャード・ホロウェイ ★★★☆☆ 久々の読書。どうしても家で読む気が起き …

感想:本日は大安なり

著者:辻村深月 ★★★★☆ 「ツナグ」についで辻村氏の本を読むのは2冊目。ブック …

『自己啓発書は読むな。』この本も読むなってこと?内容もなく,不快な文章が多かった

サブタイトル:ドヤされた人、1万人。自分に目覚めた人、1万人。 今まで読んだ本の …

『東大名物教授がゼミで教えている人生で大切なこと』はわからなかったが,得るものはあった

著者である伊藤元重さんはWBSにコメンテーターとして招かれていたため知っていまし …

感想:家族という病

著者:下重暁子 ★☆☆☆☆ 本屋で売上上位のところにあって、タイトルに惹かれたた …

感想:雀蜂 (角川ホラー文庫)

著者:貴志 祐介 ★★☆☆☆ 今んところは一番好きな著者の一人である貴志祐介の作 …

感想:ヤバい統計学

著者:カイザー・ファング訳: 矢羽野 薫 ★★★★☆ 統計学の入門と表されている …