感想:ルームシェア(小説)
2015/01/10
気づいたら研究室に置いてあって,誰が持ってきたのか未だに謎な本書。せっかくなんで研究室の暇つぶしとして読んでみました。
日本ラブストーリー大賞らしいです。内容は,絵からもタイトルからも想像できるような感じのもの。
以下ネタバレも含む感想です。
日本ラブストーリー大賞だし,さぞかし胸がキュンキュンする物語なのかなと期待してたんですが,蓋を開けてみるとひどいもんですね。
女性視点で話が書かれており,雰囲気的にも少女漫画のストーリーっぽい感じですが,いかんせんヒロインの美央が自己中心的にすぎですね。一方で陸君が,そんな美央の全てを受け入れている聖人君子みたいな人物になっています。
あまりにも現実離れした性格な二人なので,感情移入なんて到底できません。
陸は大学生の時彼女を交通事故で亡くしたせいで,幸せというものがわからなくなり,美央が幸せでいてくれたらそれでいい,っていうのは当事者じゃないので理解できないですし,読んでも納得もできませんでした。
極めつけが,突如陸が死ぬところですね。死んでから失ってから本当に大切な人や物がなんだったか気づかされるお決まりのパターンになぜかもっていく著者。話の流れ的に,美央と陸のデートごっこや会話を通じて,気づかせていったりや,心の成長を描く方法がいくらでもありそうに感じました。
白い春でもありましたが,急に脈絡もなく,登場人物を殺してしまうのは本当に後味を悪くしてしまうことを再実感させてくれる作品となっています。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
関連記事
-
-
感想:持たない幸福論 働きたくない・家族を作らない・お金に縛られない
著者:pha ★★★★☆ 京大卒のニートで有名な著者。熊野寮出身らしいですね。 …
-
-
感想:ホイホイ記憶術
1976年に発売されたベストセラーの復刻版がamazon Kindleで100円 …
-
-
感想:結婚と家族のこれから~共働き社会の限界~
著者:筒井 淳也 ★★★★☆ いい本はあるもんだ。社会学?的に見た家族というもの …
-
-
感想:拝金 青春経済小説
モリエモンこと堀江貴文氏の小説。金の亡者とか揶揄されていたホリエモン自身を,ノン …
-
-
感想:ヤバい統計学
著者:カイザー・ファング訳: 矢羽野 薫 ★★★★☆ 統計学の入門と表されている …
-
-
感想:ユニクロ帝国の光と影
著者:横田 増生 ★★★☆☆ 山口の田舎の呉服やから世界のユニクロまで成長させた …
-
-
感想:仕事と家族 日本はなぜ働きづらく、産みにくいのか
著者:筒井 淳也 ★★★★☆ 同著の感想:結婚と家族のこれから~共働き社会の限界 …
-
-
感想:君がオヤジになる前に
著者:堀江貴文 ★★★☆☆ ほりえもんの本はまあ普通に面白いよね。本書もそんな感 …
-
-
『いつでも心理学「クセ」や「しぐさ」から、本音を読み解く!!』-読んでも心理学は全然わからない
期待はずれな作品であった。”Amazonの内容紹介が長い本はハズレ”ということが …
-
-
感想:卵子老化の真実
著者:河合 蘭 ★★★★☆ 普段あまり知ることのできないことを知れる。高齢出産が …