るむろん

Android/生活/旅行/英語/書評…適当に書いていきます

感想:ルポ中年童貞

   

ルポ 中年童貞 (幻冬舎新書)著者:中村 淳彦

★★★★☆

中年童貞の現状をルポした作品と思っていたら,少々違った印象を受けた。

そもそもこの本を書いたきっかけが,著者が経営していた介護施設にいる,トラブル男性が,中年童貞で,中年童貞=社会常識のなく,周りに迷惑しかかけない存在,という著者の勝手な押し付けを感じる。確かにそういった男性が童貞であることは間違いないが,逆は100%は成り立たない。タイトルで読者を惹きつけたい思惑もあったのではないかと思われる。

著者の経験談から来るものなので,この男性が登場する章の話は個人的な感情も出て辛辣なものであった。他の登場人物に関しては,興味深かった。だいたいは予想できることが多いが,その中でも新たな発見はある。

スポンサーリンク

特に,コミュニケーション障害の高学歴の中年童貞の章では,心に刺さるものがあった。私自身がまさしく該当する。一昔前までは,こういった人は,普通に大企業の正社員となれ,見合い結婚できたというのに。今は全てが自由競争を強いられ,弱者は生きていけない。

個人的に,35~40の未婚男性が,45歳までに結婚する確率が3%というデータに衝撃を受けた。あと,30代40代の婚活パーティ市場の競争の厳しさにも。コミュニケーションに問題がある人がいったら,心に傷を負うだけだからやめとけって書かれていたが…行ってみたい好奇心はある。

最後に,色々なパターンの中年童貞が紹介されていたが,1人だけ,中年童貞から脱出間近であることが述べられていた。なぜ脱出できたのか様々な要因があるだろうが,個人的に,1ヶ月のうち25日読書できるような人間であったからだと思う。他の男性と同様に歪んだ考えや性格だったが,立ち直れたのには,読書による客観性の取入れがあったからではないのかな。と,意識的に読書している自分を肯定したかっただけだが。

 - 読書

スポンサーリンク

スポンサーリンク

Comment

  1. 匿名 より:

    全てにおいて受動的。そんな人間と見合い結婚させれられる女性の気持ちは一切考えない。だから童貞。

匿名 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

  関連記事

このまま成長し続けられるのか『資本主義の終焉と歴史の危機』

なんの知識も見解もありませんが,経済というものが好きなので,タイトルに惹かれて購 …

感想:年収は「住むところ」で決まる ─ 雇用とイノベーションの都市経済学

著者: エンリコ モレッティ 、訳:池村 千秋 ★★★★☆ 長かった…。Kind …

感想:昭和史 1926-1945

著者:半藤 一利 ★★★★★ 今までなら絶対に取らなさそうな硬い感じの本。実際は …

感想:仕事と家族 日本はなぜ働きづらく、産みにくいのか

著者:筒井 淳也 ★★★★☆ 同著の感想:結婚と家族のこれから~共働き社会の限界 …

感想:エンド・オブ・ライフ 

著者:佐々 涼子 ★★★★☆ Amazonの本のランキングTOP100の中で目に …

感想:いなくなれ、群青

著者:河野 裕 ★★★☆☆ タイトルと表紙に惹かれてなんとなく購入。こういうのが …

感想:正欲

著者:朝井 リョウ ★☆☆☆☆ 評価が難しかった。ただ率直に、共感できず不快感が …

『ここらで広告コピーの本当の話をします。 宣伝会議』 広告コピーに関係する人でなくても読む価値あり

すごい人が書いた本はすごい! PlayStationなどの広告クリエイターとして …

感想:下流老人 一億総老後崩壊の衝撃 (朝日新書)

著者:藤田孝典 ★★☆☆☆ 下流老人とは、生活保護相当で暮らす高齢者のこと、と著 …

感想:拝金 青春経済小説

モリエモンこと堀江貴文氏の小説。金の亡者とか揶揄されていたホリエモン自身を,ノン …