感想:最強脳
2024/10/25
★★☆☆☆
Amazonレビューで運動が脳にいいというのを見つけて。スマホ脳の著者で、同著者の他の本も読んでみたいと思って。ちょうど生活習慣見直しにあたって、もうできることが運動習慣ぐらいしかなかったので、少しでも運動のモチベを上げるきっかけになればいいと思って購入。
内容はレビュー通り、終始、運動は脳にいいというお話。なんででもいいから30分程度の心拍が上がる運動をしよう。1回のスポットでも効果はあるけど、定期的に継続するのがより良い。
なんでそうなるかというと、人間の性質として、敵から逃げるため・獲物を獲得するために、運動する(走るなど)を行うために、ドーパミンが出る構造になっていること。ランナーズハイなど。それで脳が活性化する効果や、ストレス耐性につながるのだとか。
進化生物学を考えると、パソコンの前でデスクワークするより狩りにいく性質はまだ変わってないと僕も思うので、まあ体動かすことに悪いことはないでしょう。野菜食べるのと同じ。まあ驚きの事実があったとかはなかったので星2で。モチベも特に変わらず…。

7歳になったときの子供たちにこれを守れるか?!
スポンサーリンク
スポンサーリンク
関連記事
-
-
感想:世界一やさしい「やりたいこと」の見つけ方 人生のモヤモヤから解放される自己理解メソッド
著者:八木 仁平 ★☆☆☆☆ タイトルにだまされたシリーズ。人生のモヤモヤとか書 …
-
-
感想:ルームシェア(小説)
気づいたら研究室に置いてあって,誰が持ってきたのか未だに謎な本書。せっかくなんで …
-
-
感想:成瀬は天下を取りにいく
著者:宮島未奈 ★★☆☆☆ 2024年本屋大賞作品。単行本なので知らない著者の1 …
-
-
感想:「育休世代」のジレンマ~女性活用はなぜ失敗するのか?~
著者:中野 円佳 ★★★☆☆ 修士論文を本にしたものらしい。それだけを聞くと博士 …
-
-
感想:疲労とはなにか
著者:近藤 一博 ★★★★☆ 最近風邪をよくひくし、疲れやすい体質なので、何か改 …
-
-
感想:下流老人 一億総老後崩壊の衝撃 (朝日新書)
著者:藤田孝典 ★★☆☆☆ 下流老人とは、生活保護相当で暮らす高齢者のこと、と著 …
-
-
感想:生命保険のカラクリ
著者:岩瀬 大輔 ★★★☆☆ 一般人が一般人向けにかいた保険の本らしいです。とい …
-
-
成功の秘訣は自律・自制できる性格づくり 『成功する子 失敗する子 ― 何が「その後の人生」を決めるのか』
著者:ポール・タフ ★★★☆☆ 子供をどのように育てたら、子供は成功するのか?幸 …
-
-
感想:パーティーが終わって、中年が始まる
著者:pha ★★★☆☆ これは読んでおかないと思って購入。 内容は、ただの中年 …
-
-
感想:マネーロンダリング(経済小説)
著者:橘 玲 ★★★★☆ 経済小説+推理小説。という一風変わった感じ。なにわ金融 …