感想:青い壺
著者:有吉 佐和子
★★★★☆
昭和に書かれた昭和の日常の短編集。色々な人の生き方が描かれている。最近Amazonランキング常連で再評価されているらしい。平成生まれの自分からすると昭和って近いイメージだったけど、気づけば令和で、昭和の日常を綴っているだけで歴史小説のように感じられて、すごく良かった。
亭主関白で専業主婦な家族な形態が多く、祖父母との同居も当たり前で、嫁姑の話題が多い印象だった。サラリーマンが定年でやることなくなるように、いがみあっていた姑が亡くなったらやることなくて虚無感に襲われているのが、そんなもんなんかなって思って読んでた。
令和の少子化核家族化の現代は50年後の世界からはどう見えるんだろうか。個人主義を突き詰めた先には何もないよなと感じる。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
関連記事
-
-
感想:パーティーが終わって、中年が始まる
著者:pha ★★★☆☆ これは読んでおかないと思って購入。 内容は、ただの中年 …
-
-
感想:若い読者のための宗教史
著者:リチャード・ホロウェイ ★★★☆☆ 久々の読書。どうしても家で読む気が起き …
-
-
感想:2020年マンション大崩壊
著者:牧野知弘 ★★★☆☆ 地方だけでなく、首都圏でも空家率がどんどん上昇してい …
-
-
感想:運転者
著者:喜多川 泰 ★★★★☆ 小説と思ってたら小説風のストーリー仕立ての自己啓発 …
-
-
感想:新世界より
著者:貴志祐介 ★★★★★ 貴志さんは好きな作家のひとりで、代表作なのは知ってた …
-
-
『いつでも心理学「クセ」や「しぐさ」から、本音を読み解く!!』-読んでも心理学は全然わからない
期待はずれな作品であった。”Amazonの内容紹介が長い本はハズレ”ということが …
-
-
感想:シリコンバレー式 自分を変える最強の食事
著者: デイヴ・アスプリー、翻訳:栗原 百代 ★★★★☆ バターコーヒー発祥の …
-
-
『重力とは何か』ニュートン,アインシュンタイン,量子力学と物理学の歴史をわかりやすく紹介している良書でもあった
インターステラーという映画内で,重力の謎が解ければ,宇宙の真理を理解でき,地球か …
-
-
感想:ルームシェア(小説)
気づいたら研究室に置いてあって,誰が持ってきたのか未だに謎な本書。せっかくなんで …
-
-
感想:弱者男性1500万人時代
著者:トイアンナ ★★★★☆ 10年ほど前に著者のブログを読んで、当時ツイッター …
- PREV
- Milky Way Idle #2
- NEXT
- Last Epoch 1.2