るむろん

Android/生活/旅行/英語/書評…適当に書いていきます

感想:マネジャーの全仕事 いつの時代も変わらない「人の上に立つ人」の常識

   

著者:ローレン・B・ベルカー,ジム・マコーミック,ゲイリー・S・トプチック

★★★★☆

Kindleビジネス書セールで、売り上げ上位で見かけた。マネジャーになった時に読むと良さそうなビジネスハウツー本だった。課長になる予定もなれる予定もないんだけど。

人は変化に弱いから就任したてのときは今までどおりで2ヶ月程度は慣らすとか。面談のタイミングとか。結局はマネジメントなので個々のケースケース対応していかないといけないけど、その中でもはずすべきでない上記のような大枠も具体的にあったのが良かったと思う。

またアメリカの本なので、欧米スタイルのマネジメントなのかなと思ってたけど、現場課長クラスに採用と解雇の人事権がある以外はアメリカでも日本でも大きく変わらないんだなという印象。もっとアメリカのほうがドライな感じかと思ってたけど、やっぱり人が仕事をする以上、感情的なところをおさえるのは大切ね。

採用のとき、能力はあったほうがいいのはもちろんだけど、一番は態度とあって笑った。まあ実際仕事してると、一番重要な要素よね。まじでハラスメント並みにヤバい奴がまぎれているのが実際のところだからね。

マネジャー層の仕事の理解にはつながるけど、平で仕事していく上で活かせそうなことは少なそうだったから平は読まんでもいいかなって感じ。

後半は会議のファシリテーターの仕方やプレゼンの仕方など、自己啓発ビジネス書と被る内容で微妙だった。マネジャー特有ではないやんみたいな感じ。主な仕事の1つではあるとは思うけど。

 - 読書

スポンサーリンク

スポンサーリンク

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

  関連記事

感想:ロジカル・シンキング (Best solution)

著者:照屋 華子、岡田 恵子 ★★★☆☆ 特に新しい学びはないと思いつつも、やっ …

感想:殺戮にいたる病

著者:我孫子武丸 ★★★★☆ たまたま見たひろゆき切り抜きYoutubeでひろゆ …

感想:ケトン体が人類を救う~糖質制限でなぜ健康になるのか~

著者:宗田 哲男 ★★★★☆ 前回読んだ糖質制限関係の本が面白くて、もう少し情報 …

感想:40歳で何者にもなれなかったぼくらはどう生きるか

著者:河合 薫 ★☆☆☆☆ Amazonで評価高かったから買ったと思ってたけど、 …

20代のルール作りが大切『一流役員が実践してきた 入社1年目から「できる人になる」43の考え方』

  修士2年,来年度の新社会人に向けて読んでみました。 タイトルどおり …

感想:臆病者のための株入門

著者:橘 玲 ★★★★★ 株入門というよりかは、投資入門としたほうがしっくりくる …

感想:運動しても痩せないのはなぜか: 代謝の最新科学が示す「それでも運動すべき理由」

著者:ハーマン・ポンツァー ★★★★★ 飲み会での話好きなおっさんみたいなまわり …

感想:正欲

著者:朝井 リョウ ★☆☆☆☆ 評価が難しかった。ただ率直に、共感できず不快感が …

感想:2020年マンション大崩壊

著者:牧野知弘 ★★★☆☆ 地方だけでなく、首都圏でも空家率がどんどん上昇してい …

感想:凍りのくじら

著者:辻村 深月 ★★★☆☆ ラノベばっかり読んでる時に、普通の小説も読みたいな …