感想:神様からひと言
★☆☆☆☆
小説の感想書いても仕方ないなぁと思ってきた今日この頃です。ライムラインのツイートで、小説ばかり読んでいる人は、”共感”と”感動”でしか物事を判断できなくなりがちだから、そういう人の意見はあまり聞かないようにしているっていうのを見かけて納得したからです。
確かに、小説が良かったか悪かったかを判断するときの基準は、共感できるか感動できるかだなと思いました。そういった観点で評価すると、間違いなくこの本は僕は共感でもきなかったし、感動もしなかったので星1の最低評価ですね。
再就職した主人公が、入社早々やらかして、リストラ要因収容所のお客様相談室というクレーム担当部門に飛ばされて、色々物語があるんですが・・・サラリーマンあるあるが多いらしいんですが・・・。
小説ってことでキャラクターがわざと尖ってるのばっかにしてるってのもあるんですが、それを考慮しても、この小説の内容があるあるって思える会社に勤めているサラリーマンは会社もその人自身も大丈夫なのかと心配するレベルです。
ネタバレになりますが、1つ例をあげると、主人公は上司を殴って、電通や博報堂レベルの広告代理店をクビになっているというスタートからです。ムカつく上司とか理不尽な上司などはわかりますが、その中ですかっとするような話を書くのは小説じゃないんですかね。大人にもなってイラついて人を殴るとか共感できないにもほどがあります。
ラストは半沢みたいな倍返し的な展開になるんですが、よくある頭のいい主人公的な展開もなく、ただただたまたまゲットした情報を垂れ流すだけで、下克上的な爽快感もありませんでした。
Amazonでは星4レビューなので、小説に関しては大衆に人気あるのは好きなことが多いんですけど、久々に当てはまらない例でした。あとつまらない日常が続くこともあって無駄に長いのもつらかったですね。。。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
関連記事
-
-
感想:イライラしたときに冷静になる方法
kindle日替わりセールで買いました。 第1章:イライラとは何か? 第2章:イ …
-
-
感想:永遠の旅行者(下)
著者:橘 玲 ★★☆☆☆ うーん…。上巻に続き、下巻も微妙だった。経済小説という …
-
-
感想:ルームシェア(小説)
気づいたら研究室に置いてあって,誰が持ってきたのか未だに謎な本書。せっかくなんで …
-
-
感想:結婚と家族のこれから~共働き社会の限界~
著者:筒井 淳也 ★★★★☆ いい本はあるもんだ。社会学?的に見た家族というもの …
-
-
『東大名物教授がゼミで教えている人生で大切なこと』はわからなかったが,得るものはあった
著者である伊藤元重さんはWBSにコメンテーターとして招かれていたため知っていまし …
-
-
感想:面接の10分前、1日前、1週間前にやるべきこと
著者:海老原 嗣生 ★★★★☆ そういや就活していた時に、就活本をゆっくりじっく …
-
-
感想:流れ星が消えないうちに
著者:橋本 紡 ★★☆☆☆ 久々に本屋をぶらぶらしていたら懐かしい著者の名前を …
-
-
感想:家族という病
著者:下重暁子 ★☆☆☆☆ 本屋で売上上位のところにあって、タイトルに惹かれたた …
-
-
感想:夢を売る男
著者:百田直樹 ★★★★☆ 面白いか面白くないかでいえば,普通に面白かったと思う …
-
-
『ここらで広告コピーの本当の話をします。 宣伝会議』 広告コピーに関係する人でなくても読む価値あり
すごい人が書いた本はすごい! PlayStationなどの広告クリエイターとして …
- PREV
- 人生初スノボは歴史的に雪の少ないシーズンスタート…
- NEXT
- ゲームをアンインストールしたという決意