るむろん

Android/生活/旅行/英語/書評…適当に書いていきます

感想:仕事と家族 日本はなぜ働きづらく、産みにくいのか

   

仕事と家族 - 日本はなぜ働きづらく、産みにくいのか (中公新書)著者:筒井 淳也

★★★★☆

同著の感想:結婚と家族のこれから~共働き社会の限界~とセットで紹介されているのを見かけてたので、セットで読んでみた。20代、30代世代に焦点を当てて、今の日本の、仕事・家族の当たり方について、前著では、家族によりフォーカスを当てて、本作は仕事によりフォーカスを当てた内容になっていた。被る部分もあるが、僕もセットで読むのをおすすめする。

スポンサーリンク

女性の労働参加率と出生率が正の相関を持つことが必須

このように女性の労働を「結婚生活を妨げるもの」ではなく「結婚生活を成り立たしめるもの」として捉えるようになるという転換は、他の国も一定の時期に経験してきたものだと私は考える。このような状態になると、女性の就労は結婚を遅らせ出生率を下げるというよりも、むしろ結婚に必要な要素として考えられるようになる。

これからの社会で一番必要になってくるだろうと思われること。政府の大小を抜きに考えると、スウェーデンやアメリカも、過去には今の日本のような女性活躍問題を抱えていたが、今では乗り越え、女性の労働参加と出生率が正の相関を持つようにまで至っているようだ。

そのための今ある壁をして、男社会の無限定性な働き方を著者は指摘している。

正社員の働き方の「無限定性」  日本企業の基幹労働力として採用された者は、仕事に関する三つの「無限定性」を受け入れることを要請される。職務内容の無限定性、勤務地の無限定性、そして労働時間の無限定性である。

高度経済成長時の専業主婦がいる家族のモデルケースがあったからこそ、成り立っていた無限定性な働き方だが、若手サラリーマンだが、今も問答無用で無限定性は求められている。面白いことで、一番問題なことが、出産した女性だけが政府の強い後押しがあって解除される傾向にあるということ。結局パートナーである男性が無限定性を求められると、今がないということにどれだけの人が気づいているのか。待機児童問題や、育休など子供を育てられる制度を用意するのに躍起になっているが、問題の本質が見えてきて、真の意味での女性活躍や、共働き夫婦が子育てと仕事を両立できる社会はいつやってくるのだろうか。間違いなく今は過渡期で、その真っ只中に子育てをすることになるだろう自分にとっては頭が痛い…。

少子高齢化、地球温暖化、etc…50年スパンのディレイがある問題を取り組むことは本質的に怠け者の人にとってそもそも不可能なのではないか、と考えさせられる。

ひとりひとりにあった働き方を。(なんか安倍さんがいってたような)

そんな夢のような社会が来ることを祈る。

 

 - 読書

スポンサーリンク

スポンサーリンク

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

  関連記事

感想:拝金 青春経済小説

モリエモンこと堀江貴文氏の小説。金の亡者とか揶揄されていたホリエモン自身を,ノン …

『「自己啓発」は私を啓発しない』 小説的な読み物として面白かった

某ブログで自己啓発の本読むならこれだけ読んどけばいいよ,と紹介されていたので読ん …

感想:異性の心を上手に透視する方法

著者:アミール・レバイン、レイチェル・ヘラ―翻訳:塚越 悦子 ★★☆☆☆ 恋愛に …

感想:面接の10分前、1日前、1週間前にやるべきこと

著者:海老原 嗣生 ★★★★☆ そういや就活していた時に、就活本をゆっくりじっく …

感想:殺戮にいたる病

著者:我孫子武丸 ★★★★☆ たまたま見たひろゆき切り抜きYoutubeでひろゆ …

感想:冒険の書 AI時代のアンラーニング

著者:孫 泰蔵 ★★★☆☆ 珍しい名前と思って、読み終えた後に経歴調べてみると、 …

感想:人生の基盤は妊娠中から3歳までに決まる―人生でいちばん大切な3歳までの育て方

著者:白川 嘉継 ★★★☆☆ なんか育児本でも読もうと思ったのがきっかけ。適当に …

感想:エンド・オブ・ライフ 

著者:佐々 涼子 ★★★★☆ Amazonの本のランキングTOP100の中で目に …

感想:神様からひと言

著者:荻原 浩 ★☆☆☆☆ 小説の感想書いても仕方ないなぁと思ってきた今日この頃 …

感想:教養を磨く 宇宙論、歴史観から、話術、人間力まで

著者:田坂広志 ★☆☆☆☆ まえがきに、本書は「随想」であるとあった。ちょっと前 …