るむろん

Android/生活/旅行/英語/書評…適当に書いていきます

感想:魔法の世紀

   

魔法の世紀著者:落合陽一

★★★★☆

Kindleセールの時に購入。面白い本は1000円台、2000円台の単行本が多いので、普段なら購入に抵抗感があってもKindleセールで半額だとすぐに購入できてしまう。本当にKindle(電子書籍)ってすごい。書店で本のセールとかないからね。スーパーみたいに。

さて、内容としては星5レベルの面白さだった。過去・現在・未来のコンピュータと人間との関係をすごく斬新な視点で語られている。プロジェクションマッピングに代表されるメディアアートの視点と、コンピュータと人が入り混じっている著者が名づけているデジタルネイチャーの考えがメインかな。

スポンサーリンク

20世紀を”映像の世紀”として、21世紀は”魔法の世紀”になればいいな。ということが著者の夢や思いを交えながら、論理的な面白い切り口で語られているのがすごい。映像の世紀とは映画やTVみたいに、画面を通じて多くの人と出来事を共有発信できるすごい時代の変化だったものを、魔法の世紀では、それが画面(2次元)から飛び出し、人の周りに無意識に存在しているような状態を指している。今よくいわれるIoTとかのさらに次みたいなイメージに感じた。

起業ネタを探している人も参考になる内容が多いのじゃないかなとも感じた。大学の研究レベルの夢のような話が多いが。

アカデミックに残っている人らしく、言い回しが独特で、分かりやすさには欠ける点と芸術や文化に関しては個人的興味がなかったので星5をつけるのはやめました。

間違いなく内容自体はすごいので是非ご一読。内容というか捉え方か。

最後に、著者の経歴をちょっと調べてみたんですが、僕と3歳しか違わない事実に衝撃が隠せない。凡人は凡人らしく生きるしかないというのを嫌でも痛感させられる。

 - 読書

スポンサーリンク

スポンサーリンク

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

感想:日本人というリスク

著者:橘玲 ★★★★☆  橘氏の2冊目の本。1冊目の臆病者の株式投資入門を読んで …

感想:糖質制限の真実 日本人を救う革命的食事法ロカボのすべて

著者:山田 悟 ★★★★☆ 糖質制限って言葉をよく聞くようになった今日この頃。炭 …

鬱のことが分かりやすい漫画『ツレがうつになりまして。』

著者:細川貂々 ★★☆☆☆ 何も考えずセールなのでポチってた。読んで初めて漫画だ …

感想:コンビニ人間 – 皆そんなに息苦しく生きているのか

著者:村田沙耶香 ★★★★☆ すごく読みたかったけど、小説を単行本価格で買うのに …

感想:幸せになる勇気

著者:岸見 一郎、古賀 史健 ★★★★☆ 嫌われる勇気の第二作目。まさか続編が出 …

感想:世界を変えた10冊の本

著者:池上 彰 ★★★☆☆ 池上氏が世界的に影響を与えたと思われる10冊をピック …

感想:卵子老化の真実

著者:河合 蘭 ★★★★☆ 普段あまり知ることのできないことを知れる。高齢出産が …

成功の秘訣は自律・自制できる性格づくり 『成功する子 失敗する子 ― 何が「その後の人生」を決めるのか』

著者:ポール・タフ ★★★☆☆ 子供をどのように育てたら、子供は成功するのか?幸 …

『いつでも心理学「クセ」や「しぐさ」から、本音を読み解く!!』-読んでも心理学は全然わからない

期待はずれな作品であった。”Amazonの内容紹介が長い本はハズレ”ということが …

可視化されにくい『最貧困女子』

  「最貧困女子」とは、家族・地域・制度(社会保障制度)という三つの縁 …