もしドラが文庫になっていたので読んでみた
★★☆☆☆
本を読まない人だって聞いたことがあるぐらいに有名になった”もしドラ”。読んでみたかったけど、単行本しかなく高いのでスルーしてました。そして、ふらっと本屋にいくとついに文庫化!の文字が目に飛び込み勢いで買ってしまいました。
要約すると、少年漫画の野球サクセスストーリーにドラッガーの考え?を埋め込んだ形。
小説+ビジネス書という形式がヒットしやすいということを感じますね。ドラッガーの考えとかはさておいて、この本がなぜこんなに売れたのかということを考察するほうが、全てにおいていい結果をもたらしそうです。
なんだかんだいって、一番最初にこのテーマで本を出せた著者は評価されるべきだし、売上や知名度といった面で還元されているでしょうね。
小説としてはラノベ並みかラノベ以下
読み始めて数ページで感じる違和感。うまく表現できないですが、文字がそこにあるだけって感じです。著者の経歴は、芸大建築科卒で放送作家らしく、本作は処女作らしい。この本を読んで気づいたのは、やっぱり小説家は小説家であるということ。小説家としての文章力はつまらないラノベに似ている雰囲気を感じましたね…。
ビジネス書としては、体系だってなく、都合よく引用
読んでて思ったのは、ドラッガーのマネジメントを実践して野球部が変わったのではなく、野球部のサクセスストーリーがまずあって、それにドラッガーの考えを無理やりあてはめたような感じです。そして、”ドラッガー”というアクセントをつけてアピールして売ったという道筋にしか見えなかったです。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
関連記事
-
-
感想:日本人の9割が知らない遺伝の真実
著者:安藤 寿康 ★★★★☆ 橘氏の「言ってはいけない 残酷すぎる真実」のヒット …
-
-
感想:「育休世代」のジレンマ~女性活用はなぜ失敗するのか?~
著者:中野 円佳 ★★★☆☆ 修士論文を本にしたものらしい。それだけを聞くと博士 …
-
-
感想:潤日(ルンリィー): 日本へ大脱出する中国人富裕層を追う
著者:舛友 雄大 ★★★☆☆ サブタイトルに富裕層とあり、確かに中国人が不動産が …
-
-
感想:君の膵臓をたべたい
著者:住野よる ★★★★★ はじめて単行本の小説を買ったんじゃないかな。まあKi …
-
-
感想:ヒトはおかしな肉食動物 生き物としての人類を考える
著者:高橋 迪雄 ★★★★☆ ポップなタイトルや表紙絵に反して、中身はすごく濃く …
-
-
感想:異性の心を上手に透視する方法
著者:アミール・レバイン、レイチェル・ヘラ―翻訳:塚越 悦子 ★★☆☆☆ 恋愛に …
-
-
感想:卵子老化の真実
著者:河合 蘭 ★★★★☆ 普段あまり知ることのできないことを知れる。高齢出産が …
-
-
感想:結婚と家族のこれから~共働き社会の限界~
著者:筒井 淳也 ★★★★☆ いい本はあるもんだ。社会学?的に見た家族というもの …
-
-
感想:仕事なんか生きがいにするな 生きる意味を再び考える
著者:泉谷 閑示 ★★☆☆☆ Amazonレビュー★4.3で期待していたが思って …
-
-
感想:新世界より
著者:貴志祐介 ★★★★★ 貴志さんは好きな作家のひとりで、代表作なのは知ってた …
- PREV
- 感想:生命保険のカラクリ
- NEXT
- 【アイギス】試練系イベントで初めて神級を星3クリアできた