るむろん

Android/生活/旅行/英語/書評…適当に書いていきます

もしドラが文庫になっていたので読んでみた

   

もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら (新潮文庫)著者:岩崎 夏海

★★☆☆☆

本を読まない人だって聞いたことがあるぐらいに有名になった”もしドラ”。読んでみたかったけど、単行本しかなく高いのでスルーしてました。そして、ふらっと本屋にいくとついに文庫化!の文字が目に飛び込み勢いで買ってしまいました。

要約すると、少年漫画の野球サクセスストーリーにドラッガーの考え?を埋め込んだ形。

小説+ビジネス書という形式がヒットしやすいということを感じますね。ドラッガーの考えとかはさておいて、この本がなぜこんなに売れたのかということを考察するほうが、全てにおいていい結果をもたらしそうです。

なんだかんだいって、一番最初にこのテーマで本を出せた著者は評価されるべきだし、売上や知名度といった面で還元されているでしょうね。

スポンサーリンク

小説としてはラノベ並みかラノベ以下

読み始めて数ページで感じる違和感。うまく表現できないですが、文字がそこにあるだけって感じです。著者の経歴は、芸大建築科卒で放送作家らしく、本作は処女作らしい。この本を読んで気づいたのは、やっぱり小説家は小説家であるということ。小説家としての文章力はつまらないラノベに似ている雰囲気を感じましたね…。

ビジネス書としては、体系だってなく、都合よく引用

読んでて思ったのは、ドラッガーのマネジメントを実践して野球部が変わったのではなく、野球部のサクセスストーリーがまずあって、それにドラッガーの考えを無理やりあてはめたような感じです。そして、”ドラッガー”というアクセントをつけてアピールして売ったという道筋にしか見えなかったです。

 - 読書

スポンサーリンク

スポンサーリンク

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

感想:マネーロンダリング(経済小説)

著者:橘 玲 ★★★★☆ 経済小説+推理小説。という一風変わった感じ。なにわ金融 …

感想:幸せな死のために一刻も早くあなたにお伝えしたいこと 若き外科医が見つめた「いのち」の現場三百六十五日

著者:中山 祐次郎 ★★★☆☆ タイトルが長い…。内容はなんか個人ブログをまとめ …

感想:ヒトはおかしな肉食動物 生き物としての人類を考える

著者:高橋 迪雄 ★★★★☆ ポップなタイトルや表紙絵に反して、中身はすごく濃く …

感想:ルポ中年童貞

著者:中村 淳彦 ★★★★☆ 中年童貞の現状をルポした作品と思っていたら,少々違 …

感想:ホテルローヤル

著者:桜木 紫乃 ★★☆☆☆ 夏に本屋で直木賞受賞&売上No1とかの宣伝文句があ …

幸福の計算式 結婚初年度の「幸福」の値段は2500万円!?

著者:ニック・ ポータヴィー 訳:阿部 直子 ★★★★★ 気づいたらまた外国人の …

感想:臆病者のための株入門

著者:橘 玲 ★★★★★ 株入門というよりかは、投資入門としたほうがしっくりくる …

感想:「育休世代」のジレンマ~女性活用はなぜ失敗するのか?~

著者:中野 円佳 ★★★☆☆ 修士論文を本にしたものらしい。それだけを聞くと博士 …

感想:面接の10分前、1日前、1週間前にやるべきこと

著者:海老原 嗣生 ★★★★☆ そういや就活していた時に、就活本をゆっくりじっく …

感想:シリコンバレー式 自分を変える最強の食事

著者: デイヴ・アスプリー、翻訳:栗原 百代  ★★★★☆ バターコーヒー発祥の …