初心者の富士山ご来光ツアー
関西から富士登山をするなら断然ツアーがお得!値段的にも、楽さ的にも。富士山以外にも観光したいならマイカーとかがおすすめというか、それしか選択肢がないけど、マイカー規制とか色々めんどくさい。
http://www.sunshinetour.co.jp/fuji/kansai/bus/
使ったツアープランは、朝発1泊2日の富士宮コースのフリープラン。
朝に関西発、SAで昼飯を食べて、15時半ごろに五合目に到着。ガイド付きプランでは、ここで夕食と1時間半ぐらい高山病対策として体を慣らすために待機。18時前ぐらいに出発して?21時前ぐらいに元祖7合目の山口山荘に到着してた。その後深夜1時ごろまで山小屋で仮眠して、ご来光(5時)までに山頂まで登る。そして11時までに下山して、地元花の湯温泉で温泉に入って飯食べて、近くの富士山関係の神社によって帰るといった内容。
今回、雨で進行が遅かったのもあって、ガイド付きプランでは、ご来光に間に合ってなかったので、初心者でも富士山は上りやすいので、フリープランを選んで、ガイド付きプランをベースにしてタイムスケジュール組んでいくのがいい感じだった。
SAで昼飯
浜松SAにて親子丼。マイカーで旅行行くとあまりSA寄らないから知らなかったけど、意外とおいしい。今回のツアーの中では一番おいしかった…。まあ登山だから仕方ないけど。
富士宮口五合目
到着後1時間半体を慣らしてから、いざ登山開始!標高2400mからスタート。富士山の4つある登山ルートの中で一番高い位置みたい。標識の後ろを見てわかるように、霧がひどい。おそらく雲の中にいるようなもので、カッパを着ていないと、徐々に水分が服に付着して気づいたら濡れているみたいな感じになってた。最初からこんな感じでかなりテンションの下るスタートとなってしまった。
登山口でもらったパンフレット。山小屋が適度な距離感ごとにあって、初心者向けの山って感じ。1時間もあるけばどこかの小屋にいけるので最悪の事態が起きてもどうにかなるはず。
六合目
五合目から六合目はゆるやかな坂道が続いて、ゆっくり歩いても30分もかからず到着します。なお、天気は変わらず…。もう数メートル先も見えません…。
ちなみに下山したときに六合目付近から撮った写真で、晴れているとこんな感じです。ちなみに見えている頂上は八合目なので山頂はまだまだ先です。
新七合目
写真なかった…。六合目からはほぼ直線的に山頂を目指していくので、常に傾斜道が続きけっこう体力に来ると思います。それでも1時間もしないうちにどんどん次の山小屋にいけるのでそれなりにモチベ的には楽かも?
ちなみにまだ霧と軽い雨…。
元祖七合目
元祖七合目でだいたい3000m。日も暮れてきて霧の視界の悪さに暗闇も加わってもう最悪です。ヘッドライトないと死亡なのでご来光プランは絶対にもっていきましょう。
山口山荘の寝るところ。だいたい普通の布団に枕を2個並べて二人で寝るって感じです。掛け布団も2人で1つ…。僕は二人でいったのでちょうどよかったけど、1人で他人と共同ならきつそう…。あと団体でいっぱいだったんだけど、いびきは5人ぐらいしててうるさすぎ&人多すぎて空気悪すぎで、休憩や仮眠できるどころか、疲れがたまる一方でした。ここで5時間も過ごしたせいで、気持ち悪くなり、頭痛と吐き気の高山病みたいになりました。外の空気を吸って30分ぐらい休憩していると治ったので、確実にこの山小屋の空気にやられてましたね…。山小屋は30分程度横になるだけであとは普通にのぼった方がましだった…。
八合目
看板も濡れていて、もちろん霧も雨も続いています…。
九合目
九合目。あいかわらず…。高山病を気にしていたけど、流石にこのぐらいまで来れればなんとかなるかなと少し安心感。体力的にはまだまだ全然余裕でした。基本部活したことのない引きこもりだったけど、仕事はじめてからそれなりに歩く量も増えたので、体力がついていることを少し実感したりしてた。
9合5勺目
ここにて奇跡がおき、霧がなくなる。ご来光はほぼあきらめていたけど、少し希望が見えて果然やる気がでる。
気づけば夜景がすごくきれい。行ったことないけど、有名な函館の夜景みたいな雰囲気でした。
山頂・剣ヶ峰
ご来光
登ってきた疲れがすべてふっとぶぐらい綺麗。やっぱり富士山はご来光でいくべきってのを実感しましたね。
景色がよすぎる…。写真の数倍はいいです。
下山
お腹の調子がよくなかったので、山頂では何も食べずすぐに下山開始。ちなみに山頂に売店があるので、カップラーメンなども売ってます。
下山はつらすぎでした。登りは全然楽勝だったけど、下りがしんどいったらない。傾斜がきつい斜面を常に登り続けた反対に下りはまじで足にくる。幸いにも膝はやられなかったけど良かったけど、足の裏が痛すぎてつらかった…。
まとめ
富士山はやっぱり初心者でも簡単に登れる。(小学生や高齢者も多かった)
レインコートは登山用のものを買おう。(2000円のコーナンのカッパでは、気づいたらびしょ濡れだった…)
高山病は、気を付けていればなりにくい?(深呼吸やこまめな水分補給等)実際になったことないからわからんけど。
山小屋の空気が悪い(人が多いせい)&いびきがうるさいで、逆に疲れるだけだった。
ご来光目当てで登っている人より、日帰りの方が多かった。(ご来光登山では、9合目~山頂までのご来光直前の時間しか混んでいなかった)
山頂は意外と寒くなかった。パーカー、ウルトラライトダウン、カッパだけで十分でった。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
関連記事
-
-
【四国・中国旅行】移動&城(砥部焼・宇和島城・大洲城・松山城)【4日目】
振り返ってみると,4日目はあまり観光できていないかな。宇和島城,大洲城,松山城と …
-
-
貴船・鞍馬に紅葉を見にお出かけ
カテゴリーの旅行のスラッグ名を決めるために、旅行の英語はtripなのかtrave …
-
-
八坂神社で初詣
2015年は八坂神社に初詣に行って参りました。1/7のド平日に行ったので人はかな …
-
-
【GW】上野でデート‐上野動物園・美術館・アメ横など
上野に初めて行ってきたけど、思った以上によかった。東京って新宿や渋谷みたいな街ば …
-
-
【1泊2日】伊賀・伊勢方面 1日目―伊賀・青山高原・松阪の回転焼肉
社会人になって初めてのGW。お金がないので,伊勢方面へ1泊2日の旅行に行ってきま …
-
-
【四国・中国旅行】しまなみ海道~中国地方縦断【5日目】
5日目は,いよいとしまなみ海道を通り,四国から中国地方へ。4日間でほぼ四国をまわ …
-
-
東京観光 2日目 浅草とプラネタリウム
前回の記事:東京観光 1、2日目 (学会関係編)に続いて 2日目 雷門を見に浅草 …
-
-
【1泊2日】伊賀・伊勢方面 2日目―夫婦岩・伊勢神宮・イルカ島・安乗岬
2日目は,夫婦岩を見て,伊勢神宮に行き,イルカ島に渡り,津餃子を食べて帰りました …
-
-
金閣寺周辺の日帰り京都観光
雪の金閣寺を見に行こうと密かに計画してたのですが,今年は正月のときの雪以外もう積 …
-
-
【日帰り】六甲山縦断登山~有馬温泉でゆっくりコース
立山観光の時にトレッキングシューズを買っていたので,近場の山に登山してきました。 …