【四国・中国旅行】秋芳から山陽自動車道にそって帰宅(秋芳洞・宮島・岡山)【7日目】
最終日である7日目は,秋芳台から,車で山陽自動車道中国道を経由して,帰宅しました。本当は九州からフェリーで帰る予定でしたが,高速のほうが安いので…。
1週間早かったですね。時間が経つのもお金が消えるのも。基本的に,当日の夜,宿で次の日の詳細な予定を決めるといった行動をしていたため,ゆっくりできる時間が少なかったのが,反省点かもしれません。
秋芳台&秋芳洞~広島市~宮島~岡山市~赤穂~大阪~岸和田
秋芳洞
洞窟の大きさが大きい。やっぱり日本一?と呼ばれるだけはあるスケールを感じれました。龍河洞と比べると,その辺のすごさは一目瞭然でした。帰りに,この地方の名物?夏みかんソフトを食べました。さっぱりしていて,ソフトクリームじゃなくて,シャーベットのほうが正しい感じ。
あと,駐車場のおばさんが喋るの好きすぎて,大阪のオバチャンかと疑うほどマシンガントークで,秋芳洞や秋吉台の魅力や観光ルートなどを教えてくれました。説明は耳半分に,山口にもおもろい人おるねんなーって終始思ってました。
秋吉台
冬なので,緑もなく,石灰岩がそこらじゅうにごろごろしていてました。四季折々の顔を見せてくれ,春には春の,夏には夏の良さがあるらしいです。
カルストロードの途中の駐車場までドライブして,引き返しました。気持ちのいいドライブコースでした。四国カルストと比べてみたかったのですが…。時期が悪かったですね。
広島 宮島
あなごめし。NAVERまとめで超人気店と称されていた”うえの”が満員で,すごい人が並んでいたので,近場の違う店で食べました。写真で見ると,色が薄くて美味しくなさそうですね…。実物はもっと照り焼き色で美味しかったんですが。少なくとも,今まで食べたあなごの中で一番うまいと思いました。穴子より断然鰻派なので,穴子自体ほとんど食べてなかったですけどね。
フェリーに乗って宮島へ。今回の旅行では,一番観光地って感じがしてましたね。平日にもかかわらずすごいに人で,出店街も賑わっていました。島で,フェリーていくところってある程度隔離されているので,旅行気分や観光地気分をより味わえると実感しました。
肝心の鳥居は,ちょうど干潮のときで,降りて鳥居の下までいけました。普段はとれない位置から鳥居を取れて満足しました。海に浮かぶ鳥居も見てみたかったですけどねー。
岡山城
宮島から岡山市まで190kmあるんですね。意外と遠くでびっくりしました。
彼女から黒くてかっこいいと推された岡山城へ。思ったより黒くなく,立体感がないのが特徴でした。個人的には微妙かな?と思いきや,あとで写真で確認すると,なかなか立派ですね。
カキオコ
B級グルメ,カキオコを赤穂の手前らへんで食べて帰りました。牡蠣の入ったお好み焼き,略してカキオコ。有名なB級グルメらしく(店に表彰状がけっこうあった),牡蠣が15個ぐらいはいっていて1000円と安く感じました。
彼女を大阪で下してから,阪神高速に乗り帰ったのですが,阪神高速4号湾岸線なだけあって,湾岸を走るので,工場地帯が見え,夜景がとても綺麗でした。よくある高台から見る夜景より綺麗ですね。趣向が少し違うけど。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
関連記事
-
-
【四国・中国旅行】淡路島・香川 編【1日目】
1日目は,実家の岸和田から,阪神高速4号湾岸線に乗って,明石海峡大橋を渡り,淡路 …
-
-
人生初スノボは歴史的に雪の少ないシーズンスタート…
学生時代に、スキーやスノボやりたかったんですが、一緒にいく友達もおらず、かといっ …
-
-
飛行機が特徴的な猪名川花火大会にいってきました
大阪から近くて、規模がそこそこで、盆より遅い時期にやっている花火大会という条件で …
-
-
【1泊2日】伊賀・伊勢方面 2日目―夫婦岩・伊勢神宮・イルカ島・安乗岬
2日目は,夫婦岩を見て,伊勢神宮に行き,イルカ島に渡り,津餃子を食べて帰りました …
-
-
【GW】高尾山でお手軽ハイキングデート
明日がGW中日の出勤日ということで軽く行ける都心の近くとしておすすめの高尾山にい …
-
-
初心者の富士山ご来光ツアー
関西から富士登山をするなら断然ツアーがお得!値段的にも、楽さ的にも。富士山以外に …
-
-
貴船・鞍馬に紅葉を見にお出かけ
カテゴリーの旅行のスラッグ名を決めるために、旅行の英語はtripなのかtrave …
-
-
【四国・中国旅行】四万十川沿いドライブ(桂浜・四万十川・足摺岬)【3日目】
3日目は,高知市を出発し,四万十川沿いをドライブして,足摺岬まで行きました。途中 …
-
-
【1泊2日】伊賀・伊勢方面 1日目―伊賀・青山高原・松阪の回転焼肉
社会人になって初めてのGW。お金がないので,伊勢方面へ1泊2日の旅行に行ってきま …
-
-
東京観光 2日目 浅草とプラネタリウム
前回の記事:東京観光 1、2日目 (学会関係編)に続いて 2日目 雷門を見に浅草 …