鬱のことが分かりやすい漫画『ツレがうつになりまして。』
★★☆☆☆
何も考えずセールなのでポチってた。読んで初めて漫画だと知った。120ページぐらいの4コマ漫画基調な感じ。すぐ読み終わるので暇つぶしにどうぞ。あと、Kindleで初めて漫画を読んだが、意外と読みやすかった。
関係ないが、”ツレ”って関東では、配偶者のことを指すが、関西では同棲の友達を指す。ってのをテレビで最近知った。関西出身なので、漫画の全てのページで出て来るであろう”ツレ”という言葉に違和感しか覚えず読んでて気持ち悪かった。
この本を読んで思ったのは、はやり鬱は本人にしかわからないし理解するのは難しいということ。よくある鬱の症状をポップな漫画で描かれているので、本当の重度の鬱患者からは非難されてしまっている。鬱の入門書にしては、鬱というものがだいぶ認知されてきた今を考えると、ただのノンフィクションの漫画って位置づけかな。
結局、家族が鬱になってしまったらどうしたらいいのかもわからなかったし、鬱に対して新たな知見が得られたわけでもなかった。
病院とかに置いておいて、暇つぶしに読むにはいい本でしょう。あとは子供とかも手に取って読んでもらえるといいかな。
鬱もそうだが、認知症や介護など、自分は家族に対してどこまで出来るのだろうかと考えてしまう。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
関連記事
-
-
感想:七つの魔剣が支配するXII
著者:宇野 朴人 12巻、半年ぶりぐらいに読んだからけっこう忘れてる。やっぱラノ …
-
-
『人見知りが治るノート』 認知行動療法で人見知りを克服?!結局は場数をこなして慣れるしかない
認知行動療法(CBT)を使って,誰もが持っている人見知りの傾向(人前でスピーチす …
-
-
感想:正欲
著者:朝井 リョウ ★☆☆☆☆ 評価が難しかった。ただ率直に、共感できず不快感が …
-
-
感想:日本人の9割が知らない遺伝の真実
著者:安藤 寿康 ★★★★☆ 橘氏の「言ってはいけない 残酷すぎる真実」のヒット …
-
-
感想:家族という病
著者:下重暁子 ★☆☆☆☆ 本屋で売上上位のところにあって、タイトルに惹かれたた …
-
-
感想:内向型を強みにする
著者:マーティ・O・レイニー ★★★★☆ ちょっとこの本のAmazon評価はあて …
-
-
感想:夢を売る男
著者:百田直樹 ★★★★☆ 面白いか面白くないかでいえば,普通に面白かったと思う …
-
-
感想:ケトン体が人類を救う~糖質制限でなぜ健康になるのか~
著者:宗田 哲男 ★★★★☆ 前回読んだ糖質制限関係の本が面白くて、もう少し情報 …
-
-
感想:運転者
著者:喜多川 泰 ★★★★☆ 小説と思ってたら小説風のストーリー仕立ての自己啓発 …
-
-
感想:世界を変えた10冊の本
著者:池上 彰 ★★★☆☆ 池上氏が世界的に影響を与えたと思われる10冊をピック …
- PREV
- 幸福の計算式 結婚初年度の「幸福」の値段は2500万円!?
- NEXT
- 感想:本日は大安なり