るむろん

Android/生活/旅行/英語/書評…適当に書いていきます

感想:世界一流エンジニアの思考法

      2024/10/25

著者:牛尾 剛

★★★☆☆

よくあるビジネス書。特徴としては、米MicrosoftのITエンジニア(プログラマー)はどのように働いているかがわかる点。納期に追われて目先のアウトプットだけにこだわっていると、本当の技術能力が身につかない、急がば回れということ。まあ技術者としては至極当たり前かなと。

この手の本は、もうインプットで新しい発見もないので、PDCA回さないとね。やる気ないけど…。

大前 研 一 氏 は、 何 かを 変え たい とき は、「 住む ところ」「 付き合う 人」「 時間 配分」 の いずれ かを 変える べき で、 それ 以外 は 意味 が ない という 考察 を し て い た。

牛尾 剛. 世界一流エンジニアの思考法 (文春e-book) (p.104). 文藝春秋. Kindle 版.

最後に僕の好きな言葉があったので。

 - 読書

スポンサーリンク

スポンサーリンク

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

  関連記事

感想:人生の基盤は妊娠中から3歳までに決まる―人生でいちばん大切な3歳までの育て方

著者:白川 嘉継 ★★★☆☆ なんか育児本でも読もうと思ったのがきっかけ。適当に …

感想:弱者男性1500万人時代

著者:トイアンナ ★★★★☆ 10年ほど前に著者のブログを読んで、当時ツイッター …

感想:フォルトゥナの瞳

著者:百田 尚樹 ★★★☆☆ 普通の小説だっただけにあまり書くことがない…。デッ …

感想:日本人の9割が知らない遺伝の真実

著者:安藤 寿康 ★★★★☆ 橘氏の「言ってはいけない 残酷すぎる真実」のヒット …

感想:潤日(ルンリィー): 日本へ大脱出する中国人富裕層を追う

著者:舛友 雄大 ★★★☆☆ サブタイトルに富裕層とあり、確かに中国人が不動産が …

20代のルール作りが大切『一流役員が実践してきた 入社1年目から「できる人になる」43の考え方』

  修士2年,来年度の新社会人に向けて読んでみました。 タイトルどおり …

感想:ホイホイ記憶術

1976年に発売されたベストセラーの復刻版がamazon Kindleで100円 …

感想:殺意の水音

著者:大石圭 ★★★☆☆ 久々の角川ホラー。本って意外と高いし,本屋で買うなら新 …

感想:嘘をもうひとつだけ

著者:東野 圭吾 ★★★☆☆ ブックオフで目に止まって,久々に東野圭吾を読みたく …

『人見知りが治るノート』 認知行動療法で人見知りを克服?!結局は場数をこなして慣れるしかない

認知行動療法(CBT)を使って,誰もが持っている人見知りの傾向(人前でスピーチす …