感想:雀蜂 (角川ホラー文庫)
2015/07/07
★★☆☆☆
今んところは一番好きな著者の一人である貴志祐介の作品で読んだことがなかったので,読んでみました。あの貴志祐介特有のちょっとゾッとする感じを久々に味わいたいと思ったのもあります。
感想を書こうと,Amazonレビューを見ると,酷評のあらしですね。個人的にはそこまで酷くはないと思っていましたが,酷評レビューにつられ,あまり良くなかった印象に変わってしまった感はあります。
Amazonレビューはそこそこ参考になると思うので,読みたい人は先に目を通したほうがいいかも?(まあ目を通すとまず読む気が起きなくなるが。)
あらすじ
タイトルに”雀蜂”とあるように,雀蜂に刺されるとアナフィラキシーショックになり死ぬ主人公が雀蜂と戦うを話。雪山で一人で蜂と戦っています。嫁にはめられて,蜂によって殺害されようとしていると主人公だが…最後にはどんでん返しが…!って感じですね。
感想
人VS蜂なせいで,人物描写が微妙になってしまうんですね。やっぱり狂気をはらんだ人がでてきてこそ貴志祐介って感じがしますよね。そんなこんなで,酷評ってわけです。
あと,もう一つの理由としては,ヲチが,夢ヲチに近いのが大問題ですね。個人的に別に悪くないかと思ってたんですが,言われてみれば,夢オチレベルになんとでも話を作ることができて,何がなんだがわからなくなってしまします。結局全てがウソだったという結論でもあながち間違っていないような感覚にとらわれる。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
関連記事
-
-
感想:おとなの教養 私たちはどこから来て、どこへ行くのか?
著者:池上 彰 ★★★☆☆ 教養とは「自分を知ること」。もう少し広げると、自分は …
-
-
感想:博士の愛した数式(小説)
著者:小川 洋子 ★★★☆☆ 映画化とかでけっこうな人気だったので,気になってい …
-
-
感想:新世界より
著者:貴志祐介 ★★★★★ 貴志さんは好きな作家のひとりで、代表作なのは知ってた …
-
-
感想:流れ星が消えないうちに
著者:橋本 紡 ★★☆☆☆ 久々に本屋をぶらぶらしていたら懐かしい著者の名前を …
-
-
『いつでも心理学「クセ」や「しぐさ」から、本音を読み解く!!』-読んでも心理学は全然わからない
期待はずれな作品であった。”Amazonの内容紹介が長い本はハズレ”ということが …
-
-
感想:ヤバい統計学
著者:カイザー・ファング訳: 矢羽野 薫 ★★★★☆ 統計学の入門と表されている …
-
-
感想:七つの魔剣が支配するXII
著者:宇野 朴人 12巻、半年ぶりぐらいに読んだからけっこう忘れてる。やっぱラノ …
-
-
感想:下流老人 一億総老後崩壊の衝撃 (朝日新書)
著者:藤田孝典 ★★☆☆☆ 下流老人とは、生活保護相当で暮らす高齢者のこと、と著 …
-
-
感想:田舎のパン屋が見つけた「腐る経済」
著者:渡邉格 ★★★★☆ 非常に楽しく読めた。が、後半の作者の思いには残念ながら …
-
-
感想:日本企業の社員は、なぜこんなにもモチベーションが低いのか?
著者:Rochelle Kopp ★★★★☆ どうやって見つけて買ったのかよく分 …
- PREV
- 感想:いなくなれ、群青
- NEXT
- 感想:ターミネーター5 新起動・ジェニシス