『「部下なし管理職」が生き残る51の方法』 新入社員でも知っておくべきことが多かった
景気の左右で,新入社員の数に変動はあると思うが,基本的に毎年同じ人数が入ってくるのに,課長や部長の数は限られている。単純計算するとヒラのおっさんが多すぎないか?と疑問に思っていました。
半沢直樹では,銀行員はミスをすると出向という形で左遷されていっていて,なるほど,こうやってバランスを取っていたのか!ってある意味感心してたのですが,この本を読んですっきりしました。”部下なし管理職”とかいうポストが存在したんですね。
そんな感じで,会社について何も知らなかった私が少しは組織の仕組みを理解できたのかもしれません。
会社では案外,評判が大切?
メモ取り忘れてしまって,ほとんど覚えてないのですが,” 評判”というものが大切ということが一番頭に残っています。
成果は,たまたま今期が悪かっただけという言い訳のもと,挽回がきくが,評判が一旦悪くなってしまうと,主観的なものなので,挽回できない。信用と似ていますね。結局人事するのも人間なので,人当たりの悪い人はダメってことですね。それを凌駕する,専門性や結果を出せてればいいけど。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
関連記事
-
-
感想:ホイホイ記憶術
1976年に発売されたベストセラーの復刻版がamazon Kindleで100円 …
-
-
感想:ロジカル・シンキング (Best solution)
著者:照屋 華子、岡田 恵子 ★★★☆☆ 特に新しい学びはないと思いつつも、やっ …
-
-
感想:七つの魔剣が支配するXIII
著者:宇野 朴人 現時点のシリーズ最新刊まで読了。前巻の続きって感じで、ガイが変 …
-
-
感想:嘘をもうひとつだけ
著者:東野 圭吾 ★★★☆☆ ブックオフで目に止まって,久々に東野圭吾を読みたく …
-
-
感想:女子高生サヤカが学んだ「1万人に1人」の勉強法
著者:美達 大和、山村サヤカ、ヒロキ ★★★☆☆ ずばり、中学生・高校生向けの自 …
-
-
感想:肥満の科学 ヒトはなぜ太るのか
著者:チャード・J・ジョンソン 翻訳:中里 京子 ★★★★★ 2024年8月の本 …
-
-
感想:永遠の旅行者(上)
著者:橘 玲 ★★☆☆☆ 同著者のマネーロンダリングを読んでから読むとかなり微妙 …
-
-
感想:嫌われる勇気
2014年amazon和書部門売上1位!すごいですね。けっこうタイトルぐらいは知 …
-
-
感想:マネーロンダリング(経済小説)
著者:橘 玲 ★★★★☆ 経済小説+推理小説。という一風変わった感じ。なにわ金融 …
-
-
感想:仕事と家族 日本はなぜ働きづらく、産みにくいのか
著者:筒井 淳也 ★★★★☆ 同著の感想:結婚と家族のこれから~共働き社会の限界 …