感想:夢を売る男
★★★★☆
面白いか面白くないかでいえば,普通に面白かったと思う。何も知らなかったが,たかじんさんの件で,相当な不評をかっていたようで,それが尾を引いてAmazonの酷評レビューが意味もなく持ち上げられている印象を受けた。
クリエイター等,公人となる職業はビジネスの上で,人物のイメージというものは大切だとは思うが,誰が書いてようが小説なんて読んでて面白ければなんでもいい。
どうでもいいが,Amazonレビューの一番参考になったとされているコメントが,リアリティに欠けると批判しているが。売上と経費で数字を出しているものの数字の根拠がなく,それも売上と経費だけとコメントのほうがリアリティに欠けていて笑えた。さらにそれが一番参考になるって投票されていて,僕には何がなんだかわからないよ。
この商売で一番大事なのは,客を喜ばせることだ。人は精神的な満足と喜びさえ味わえれば,金なんかいくらでも出す。
社会人になり,経済的にも自立できるようになると,自分の死ぬまでの人生について考えるようになった。特に金の使い道と幸せは何かについて。小説なので過剰な表現があるものの,言い方は悪いかもしれないが,頭の悪いカモが騙されて高額な金額で自分の本を出版する,ストーリーではあるが,そんな生き方もあってもいいのかもしれないとふと思った。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
関連記事
-
-
感想:イライラしたときに冷静になる方法
kindle日替わりセールで買いました。 第1章:イライラとは何か? 第2章:イ …
-
-
感想:下流老人 一億総老後崩壊の衝撃 (朝日新書)
著者:藤田孝典 ★★☆☆☆ 下流老人とは、生活保護相当で暮らす高齢者のこと、と著 …
-
-
『自己啓発書は読むな。』この本も読むなってこと?内容もなく,不快な文章が多かった
サブタイトル:ドヤされた人、1万人。自分に目覚めた人、1万人。 今まで読んだ本の …
-
-
『組織戦略の考え方』 組織は時代とともに変わる
Kindle版が2014年出版になっていたので,最新の本かと思いきや,読み終わ …
-
-
感想:君の膵臓をたべたい
著者:住野よる ★★★★★ はじめて単行本の小説を買ったんじゃないかな。まあKi …
-
-
感想:レインツリーの国
著者:有川 浩 ★★★★☆ 有川さんって女性だったんですね。あとがきで,私の夫っ …
-
-
感想:探偵の探偵(小説)
2015年7月から北川景子主演でドラマ化されることを,読み終えてから気づきました …
-
-
感想:幸せになる勇気
著者:岸見 一郎、古賀 史健 ★★★★☆ 嫌われる勇気の第二作目。まさか続編が出 …
-
-
感想:おとなの教養 私たちはどこから来て、どこへ行くのか?
著者:池上 彰 ★★★☆☆ 教養とは「自分を知ること」。もう少し広げると、自分は …
-
-
感想:君がオヤジになる前に
著者:堀江貴文 ★★★☆☆ ほりえもんの本はまあ普通に面白いよね。本書もそんな感 …
- PREV
- 感想:ルポ中年童貞
- NEXT
- 【北陸/富山】黒部峡谷トロッコからの景色は一味違った【1日目】