るむろん

Android/生活/旅行/英語/書評…適当に書いていきます

感想:殺意の水音

   

殺意の水音 (角川ホラー文庫)著者:大石圭

★★★☆☆

久々の角川ホラー。本って意外と高いし,本屋で買うなら新刊のほうがいいかなと思い,2か月ほど前に出版されたこちらの殺意の水音を手に取りました。

角川ホラーとあって,ホテルのハウスキーパーのバイトをしている主人公,香取純一が,マスタキーを使って,ホテルの宿泊客を惨殺していくお話。殺しながら,過去の主人公の話などを盛り込み,どうしてこのような結果になったのかが書かれています。

よく話で特段驚くべきことも,ぞっとするようなこともないですが,つまらないわけでもなく,すっと楽しく読めたので星3つで。

スポンサーリンク

ちょっとした不幸が重なり重なり,長年蓄積されていくことによって,限界値を超えて,心が壊れてしまう,といったよくあるストーリーです。でも怖いのが,あとがきでも書かれていましたが,その不幸の許容容量は人それぞれで,誰しもがその限界を超えてしまう可能性あるのではないかということです。

あと,大石圭さんの作品を初めて読んだのですが,Amazonで類似の同著者の作品を見ると,だいたいどんな話か想像が簡単についてしまうのが特徴深いなぁとなんとなく思いました。

自分の妄想を書いているように感じる作品が多いらしいですね。それにしてもけっこうな数の作品を出しているので,本当にこの著者大丈夫なのか…と少し不安にもなったりもしました。

エログロやそういった妄想話は好きなので,他に読む者がなくて,暇ならまた何か読んでみたいですねぇ。

 - 読書

スポンサーリンク

スポンサーリンク

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

  関連記事

感想:女子高生サヤカが学んだ「1万人に1人」の勉強法

著者:美達 大和、山村サヤカ、ヒロキ ★★★☆☆ ずばり、中学生・高校生向けの自 …

感想:下流老人 一億総老後崩壊の衝撃 (朝日新書)

著者:藤田孝典 ★★☆☆☆ 下流老人とは、生活保護相当で暮らす高齢者のこと、と著 …

感想:田舎のパン屋が見つけた「腐る経済」

著者:渡邉格 ★★★★☆ 非常に楽しく読めた。が、後半の作者の思いには残念ながら …

感想:拝金 青春経済小説

モリエモンこと堀江貴文氏の小説。金の亡者とか揶揄されていたホリエモン自身を,ノン …

感想:星を編む

著者:凪良 ゆう ★★★★☆ 読んでから2ヵ月も経って感想忘れちゃった。「汝、星 …

感想:マネーロンダリング(経済小説)

著者:橘 玲 ★★★★☆ 経済小説+推理小説。という一風変わった感じ。なにわ金融 …

感想:ロジカル・シンキング (Best solution)

著者:照屋 華子、岡田 恵子 ★★★☆☆ 特に新しい学びはないと思いつつも、やっ …

『組織戦略の考え方』 組織は時代とともに変わる

 Kindle版が2014年出版になっていたので,最新の本かと思いきや,読み終わ …

感想:フォルトゥナの瞳

著者:百田 尚樹 ★★★☆☆ 普通の小説だっただけにあまり書くことがない…。デッ …

『人見知りが治るノート』 認知行動療法で人見知りを克服?!結局は場数をこなして慣れるしかない

認知行動療法(CBT)を使って,誰もが持っている人見知りの傾向(人前でスピーチす …