感想:運転者
2024/10/25
著者:喜多川 泰
★★★★☆
小説と思ってたら小説風のストーリー仕立ての自己啓発本だった。prime会員だと無料だった。どんな理由でかよくわらんけど。
1つ前に読んだ「仕事なんて生きがいにするな」と言いたいことは似ている感じで、こっちのほうがよかったかなぁ。後単純にストーリーが好きだった。特にひねった点もないけど王道のいい話って感じ。
よりよく生きるための視点、考え方を教えてくれる本。
例えば、帯にもあるけど、”報われない努力はない”と。ある受験生がいて必死に勉強したけど第一志望校はおろかすべり止めにすら落ちてしまう結果になったけど、それを見ていた両親が子供の頑張りから勇気をもらうなど。(リストラされてお金的にピンチだがなんとかやっていこうみたいな)
他には、”運は良い悪いではなく、貯めるか使うか”。運が悪いと思える場面は数多くがあるが、その時に運が悪いではなく、将来の運がいいために今は貯めている段階と思う。ただその将来は自分の将来だけでなく、子供、ひいては次世代といったレベルまで延長して表現されてた。
大きくは上の2つなんだけど、これどちらをとっても、本人にとっては不幸な状態でしかないんだよね。自分の努力のおかげで、誰かが幸せになっていると考えることができるんだけど、これも本人には認知できない幸せなんだよね。あくまでも心の持ち方、考え方の話で、悲しくなる。でも類は友を呼ぶという言葉あるように、努力している人・頑張っている人の周りにはやっぱりそういう人が集まってくるから、この認知で行動していると、上記2つの状態を徐々に変わってきて認知できる環境に変わっていく気がする。そこまでは本書で言及されてなかったような気もするけど、自分が読み切れなかっただけかな。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
関連記事
-
-
感想:ケトン体が人類を救う~糖質制限でなぜ健康になるのか~
著者:宗田 哲男 ★★★★☆ 前回読んだ糖質制限関係の本が面白くて、もう少し情報 …
-
-
感想:パーティーが終わって、中年が始まる
著者:pha ★★★☆☆ これは読んでおかないと思って購入。 内容は、ただの中年 …
-
-
『重力とは何か』ニュートン,アインシュンタイン,量子力学と物理学の歴史をわかりやすく紹介している良書でもあった
インターステラーという映画内で,重力の謎が解ければ,宇宙の真理を理解でき,地球か …
-
-
初心者ランナーのための『ランニングの作法』―故障を防いで楽しくランニングを続ける
フィジカルトレーナーであり,専門分野がスポーツ障害の予防である著者が,ランニング …
-
-
感想:内向型を強みにする
著者:マーティ・O・レイニー ★★★★☆ ちょっとこの本のAmazon評価はあて …
-
-
感想:世界一やさしい「やりたいこと」の見つけ方 人生のモヤモヤから解放される自己理解メソッド
著者:八木 仁平 ★☆☆☆☆ タイトルにだまされたシリーズ。人生のモヤモヤとか書 …
-
-
感想:知らないと損する 経済とおかねの超基本1年生
著者:大江 英樹 ★★★☆☆ セールで500円ぐらいのときに買ってたやつ。今見た …
-
-
感想:おとなの教養 私たちはどこから来て、どこへ行くのか?
著者:池上 彰 ★★★☆☆ 教養とは「自分を知ること」。もう少し広げると、自分は …
-
-
感想:波動筋トレメソッド ~夢の肉体改造が実現する筋トレを超える筋トレメソッド~
著者:柴田 覚 ★☆☆☆☆ なんとなく読む本がなくて手に取った一冊。初めての星1 …
-
-
もしドラが文庫になっていたので読んでみた
著者:岩崎 夏海 ★★☆☆☆ 本を読まない人だって聞いたことがあるぐらいに有名に …
- PREV
- 感想:仕事なんか生きがいにするな 生きる意味を再び考える
- NEXT
- 感想:殺戮にいたる病