【四国・中国旅行】四万十川沿いドライブ(桂浜・四万十川・足摺岬)【3日目】
3日目は,高知市を出発し,四万十川沿いをドライブして,足摺岬まで行きました。途中道の駅に寄ったり,沈下橋に寄ったり,楽しいドライブ三昧な一日でした。写真は,岩間の沈下橋です。CM等にも使われている有名な場所からの一枚です。道路沿いに車を止めてとりました。
桂浜~須崎~四万十川(R381,R441)~足摺岬
桂浜
砂浜の湾曲具合と,その先にある竜王岬はいい感じですね。ただ,竜王岬にある展望台にはちょうど工事中で登れず残念でした。
砂浜の横には有名な龍馬像がありました。砂浜のところに銅像があると思っていたんですが,実際は,砂浜から少し離れていて階段を登ったちょっとした高台にあります。周りの広場が狭い針に,台座が大きく,写真にはうまく収められませんでした。
ひろめ市場にも寄りました。高知城のすぐ横だったので,昨日に行くべきでした。なんか市街地の真ん中にあり,ショッピングセンターの1階のスーパーみたいな感じで,うーん。。。あまりお勧めはできないかな。中は普通に黒潮市場みたいな感じなんですけどね。
須崎 鍋焼きラーメン
四万十川に行く通り道の須崎でランチ。橋本食堂の鍋焼きラーメンを食べました。メニューは鍋焼きラーメンとご飯とビールのみ。地元の人で賑わっていて,ラーメンもすごく美味しかったです。ただ,肉が鶏のホルモンっぽく,歯がダメな私にはちょっと食べにくかったかな。
四万十川沿いドライブ
須崎から無料高速に乗り,四万十川まで行き,そこからR381→R441→足摺サニーロードのルートで足摺岬までいきました。
国道381号は片側一斜線で交通量も少なく,横には綺麗な四万十川が常に流れています。四国内では一番のドライブコースじゃないでしょうか?(地元の人が追い越し区域で無理な追い越しに挑戦し事故してました。。。怪我とかはなかったみたいですが)
その後の国道441号は網代バイパスが出来て少しは改善されてきてはいますが,まだまだ離合困難なレベルの細い道がところどころ顕在し,車の運転に慣れてない人には怖い道のりが続きます。かずら橋の近くの小便小僧と同じような道なんですが,こちらは地元の人がよく利用しているみたいで,交通量はそこそこでバックして離合する場面もいくらか経験しました。
道の駅とおわ
道の駅とおわに寄りました。何も調べておらず,ちょっと疲れてきたのでなんとなく寄った道の駅でしたが,結果的にすごくいい場所でした。写真は,道の駅の裏手で,四万十川に降りられるようになっていました。まだまだ上流付近だと思うのに,水量も多く圧倒されていました。
岩間の沈下橋
R381からR441に移って一番最初に現れる有名な沈下橋がこの岩間の沈下橋です。写真は岩間の沈下橋の上から撮りました。意外と道幅は広かったですが,車で渡るのは怖かったのでやめました。どうもチキンです。岩間の沈下橋の場所は,R441の道沿いに駐車場とトイレがあるので,わかりやすいです。
勝間の沈下橋
順番的に,続いて勝間の沈下橋に。こちらの沈下橋の特徴としては,沈下橋を支える柱の数が3本であること。それもあって道幅も他の沈下橋に比べとても広くなっています。こちらは駐車場はなく,R441沿いに車を駐車して見に来ている人が多かったですね。R441を下っていると右手に見えるので場所はなんとなくわかると思います。
佐田の沈下橋
最後に佐田の沈下橋。こちらの沈下橋の特徴は,橋を支える柱の色が青色なのと,四万十川最下流にあるということです。四万十市側からスタートだと一番行きやすいので,一番人気の沈下橋となっています。あと,最下流にあるので,沈下橋の長さも最長です。車の駐車場は少しわかりにくいところにあり,そこからこの写真を撮る位置までは橋を渡らないといけず,そこそこ時間かかりました。
規模的には最長で,四万十川の水流も多くなり,迫力がありましたが,見た目的には,岩間の沈下橋が一番かなと思いました。
竜串海峡公園
よくある海岸の岩場地帯ですが,串状になっているのが特徴です。実際見た感じは,串というよりかは背骨って感じでした。けっこう広く大きな岩に登ったりと色々なことが出来て楽しかったです。童心に返っていました。潮の満ち干きでできた水溜りにちょっとだけですが,生物もいて楽しめました。ちなみに,平日の夕暮れっていうのもあり,観光客はゼロでした。
足摺岬
白山洞門,足摺岬灯台,足摺展望台は遊歩道でつながっています。けっこう広くけっこう歩きました。足摺岬には,この遊歩道区域と,旅館以外は何もない感じでした。コンビニすらないのには衝撃でした。
白山洞門
でかい。実際見るととても大きかったです。写真に入りきらないぐらいには。
足摺岬灯台
灯台には登ることはできませんでした。夕日を見ようとおもったんですが,この時期(3月)は別の崖に遮られて見えないようです。代わりに朝日は綺麗にみれるようです。
足摺展望台
灯台の近くにある展望台。展望台というよりは,ただの場所って感じでしたけど。いちよう四国最南端という標識がありました。
足摺岬の駐車場横に猫がいました。すごく人懐こく,野良猫なのに抱きかかえることができました。
民宿 岬光
足摺岬には,大きなホテルが多いですが,あえて民家の旅館にしました。(お金がなかった)
やっぱり,海に面した田舎の民宿は,料理がリーズナブルで豪華でおいしいですね。お風呂とかは微妙でしたが。いちよう部屋からも海が見えました。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
関連記事
-
-
東京観光 1、2日目 (学会関係編)
東京での学会に合わせて観光もしてきました。特定怖いんで適当に書いてます̷ …
-
-
金閣寺周辺の日帰り京都観光
雪の金閣寺を見に行こうと密かに計画してたのですが,今年は正月のときの雪以外もう積 …
-
-
【福井】京都北部の有名観光地へ – 天橋立・伊根の舟屋・美山かやぶきの里【2日目】
2日目。若狭湾沿いを西方面に進んで、天橋立、伊根の舟屋にいって、帰ってくるって感 …
-
-
【四国・中国旅行】移動&城(砥部焼・宇和島城・大洲城・松山城)【4日目】
振り返ってみると,4日目はあまり観光できていないかな。宇和島城,大洲城,松山城と …
-
-
東京観光 2日目 浅草とプラネタリウム
前回の記事:東京観光 1、2日目 (学会関係編)に続いて 2日目 雷門を見に浅草 …
-
-
【四国・中国旅行】島根県から山口県へ日本海川沿いドライブ(出雲大社・石見銀山・松下村塾)【6日目】
6日目は,出雲大社にいって,そこから,国道9号,国道141号と,日本海沿岸の下道 …
-
-
【GW】高尾山でお手軽ハイキングデート
明日がGW中日の出勤日ということで軽く行ける都心の近くとしておすすめの高尾山にい …
-
-
【GW】鎌倉・江ノ島は人ごみがすごかった
神奈川県の観光地といえば、鎌倉の大仏と、江の島!ってことで行ってきました。(GW …
-
-
【日帰り】六甲山縦断登山~有馬温泉でゆっくりコース
立山観光の時にトレッキングシューズを買っていたので,近場の山に登山してきました。 …
-
-
人生初スノボは歴史的に雪の少ないシーズンスタート…
学生時代に、スキーやスノボやりたかったんですが、一緒にいく友達もおらず、かといっ …
Comment
ゴールデンウイークに四国巡りを計画していて松山から四国カルストに寄って中村で宿泊する予定です。
四国カルストから中村への道路情報を色々調べていて一番参考になりました。
どうもありがとうございました。
コメントありがとうございます。
ただの旅行日記がお役に立てたようで、うれしいです。四国カルストらへんの内陸部の道路情報はあまりなく僕も当時色々調べるのに苦労してたような気がします。
四万十川は本当に綺麗でした。旅行楽しんできてください。