感想:流れ星が消えないうちに
2015/08/10
★★☆☆☆
久々に本屋をぶらぶらしていたら懐かしい著者の名前を発見したシリーズ。
昔ライトノベルにはまるきっかけとなった「半分の月がのぼる空」の作者であることを思い出して,懐かし補正で1冊手に取って購入しました。
もうあれが10年ぐらい前だなんて・・・。
あらすじ
かつての恋人を想う奈緒子、今は亡き親友を想う巧、奈緒子と巧をつなぐ加地の存在、周囲の人々との日常物語,らしいです。奈緒子と加地は恋人で,加地が海外旅行中に亡くなって,現在は奈緒子と加地の親友であった巧が付き合っている状態から話はスタート。二人とも加地のことが忘れられない…中で心の成長を描く青春小説かな?
奈緒子と巧が付き合っちゃってる時点でまあそんなピュアな話でもなく,かといってドロドロもせず,なんて書いていいかよくわからないです。
感想(ネタバレあり?)
まあ正直微妙でしたねー。個人的に淡々と進む日常系が好きじゃないので。
高校生・大学生ぐらいの失った恋人・親友に対する心の成長なんですが,いかんせんそんな心を持ち合わせていないので,感情移入できませんでした…。結局過去のことは過去で,今を向いて生きるしかないというしごく普通なエンディングです。おわり。
死んでいるところがからスタートなので,盛り上がりとかクライマックスとかつけようがない感じですね。ほろっと泣ける小説を読みたい気分だったんですけど,ちょっと違うかったですね。
恋愛小説?なら,まちがいなく今月9でやっている恋仲のほうが三角関係つながりでいうといいですね。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
関連記事
-
感想:世界一流エンジニアの思考法
著者:牛尾 剛 ★★★☆☆ よくあるビジネス書。特徴としては、米Microsof …
-
感想:ソープランドでボーイをしていました
著者:玉井 次郎 ★★★☆☆ 東日本大震災で、仕事と家を失い、ローンが払えなくな …
-
『いつでも心理学「クセ」や「しぐさ」から、本音を読み解く!!』-読んでも心理学は全然わからない
期待はずれな作品であった。”Amazonの内容紹介が長い本はハズレ”ということが …
-
感想:家族という病
著者:下重暁子 ★☆☆☆☆ 本屋で売上上位のところにあって、タイトルに惹かれたた …
-
このまま成長し続けられるのか『資本主義の終焉と歴史の危機』
なんの知識も見解もありませんが,経済というものが好きなので,タイトルに惹かれて購 …
-
感想:40歳で何者にもなれなかったぼくらはどう生きるか
著者:河合 薫 ★☆☆☆☆ Amazonで評価高かったから買ったと思ってたけど、 …
-
感想:知らないと損する 経済とおかねの超基本1年生
著者:大江 英樹 ★★★☆☆ セールで500円ぐらいのときに買ってたやつ。今見た …
-
感想:日本人というリスク
著者:橘玲 ★★★★☆ 橘氏の2冊目の本。1冊目の臆病者の株式投資入門を読んで …
-
感想:パーティーが終わって、中年が始まる
著者:pha ★★★☆☆ これは読んでおかないと思って購入。 内容は、ただの中年 …
-
成功の秘訣は自律・自制できる性格づくり 『成功する子 失敗する子 ― 何が「その後の人生」を決めるのか』
著者:ポール・タフ ★★★☆☆ 子供をどのように育てたら、子供は成功するのか?幸 …
- PREV
- 感想:ターミネーター5 新起動・ジェニシス
- NEXT
- 感想:ジュラシックワールド