鬱のことが分かりやすい漫画『ツレがうつになりまして。』
★★☆☆☆
何も考えずセールなのでポチってた。読んで初めて漫画だと知った。120ページぐらいの4コマ漫画基調な感じ。すぐ読み終わるので暇つぶしにどうぞ。あと、Kindleで初めて漫画を読んだが、意外と読みやすかった。
関係ないが、”ツレ”って関東では、配偶者のことを指すが、関西では同棲の友達を指す。ってのをテレビで最近知った。関西出身なので、漫画の全てのページで出て来るであろう”ツレ”という言葉に違和感しか覚えず読んでて気持ち悪かった。
この本を読んで思ったのは、はやり鬱は本人にしかわからないし理解するのは難しいということ。よくある鬱の症状をポップな漫画で描かれているので、本当の重度の鬱患者からは非難されてしまっている。鬱の入門書にしては、鬱というものがだいぶ認知されてきた今を考えると、ただのノンフィクションの漫画って位置づけかな。
結局、家族が鬱になってしまったらどうしたらいいのかもわからなかったし、鬱に対して新たな知見が得られたわけでもなかった。
病院とかに置いておいて、暇つぶしに読むにはいい本でしょう。あとは子供とかも手に取って読んでもらえるといいかな。
鬱もそうだが、認知症や介護など、自分は家族に対してどこまで出来るのだろうかと考えてしまう。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
関連記事
-
-
感想:流れ星が消えないうちに
著者:橋本 紡 ★★☆☆☆ 久々に本屋をぶらぶらしていたら懐かしい著者の名前を …
-
-
感想:生命保険のカラクリ
著者:岩瀬 大輔 ★★★☆☆ 一般人が一般人向けにかいた保険の本らしいです。とい …
-
-
感想:田舎のパン屋が見つけた「腐る経済」
著者:渡邉格 ★★★★☆ 非常に楽しく読めた。が、後半の作者の思いには残念ながら …
-
-
このまま成長し続けられるのか『資本主義の終焉と歴史の危機』
なんの知識も見解もありませんが,経済というものが好きなので,タイトルに惹かれて購 …
-
-
感想:本日は大安なり
著者:辻村深月 ★★★★☆ 「ツナグ」についで辻村氏の本を読むのは2冊目。ブック …
-
-
幸福の計算式 結婚初年度の「幸福」の値段は2500万円!?
著者:ニック・ ポータヴィー 訳:阿部 直子 ★★★★★ 気づいたらまた外国人の …
-
-
成功の秘訣は自律・自制できる性格づくり 『成功する子 失敗する子 ― 何が「その後の人生」を決めるのか』
著者:ポール・タフ ★★★☆☆ 子供をどのように育てたら、子供は成功するのか?幸 …
-
-
感想:魔法の世紀
著者:落合陽一 ★★★★☆ Kindleセールの時に購入。面白い本は1000円台 …
-
-
感想:マネーロンダリング(経済小説)
著者:橘 玲 ★★★★☆ 経済小説+推理小説。という一風変わった感じ。なにわ金融 …
-
-
感想:探偵の探偵(小説)
2015年7月から北川景子主演でドラマ化されることを,読み終えてから気づきました …
- PREV
- 幸福の計算式 結婚初年度の「幸福」の値段は2500万円!?
- NEXT
- 感想:本日は大安なり