感想:定年後 – 50歳からの生き方、終わり方
著者:楠木 新
★★☆☆☆
Xでフォローしている人がおすすめしていたので。
昭和な仕事一筋サラリーマンが定年を迎えた後どうするのか?という指南書。著者ももれなく昭和なサラリーマンで、なんか絵に書いたような感じだった。特に新しい発見もなかったので星2。
父親は仕事ばっかで平日は遅くに家に戻り、土日は接待ゴルフに出かけて、母親は専業主婦。いざ定年になると、特に仕事以外のやることもなく、家でダラダラTVだけをみて、妻から疎ましく思われて、、、みたいなやつ。これ平成や令和の人が定年するときにも起きるんかな?っていう疑問はある。ただ自分が仕事人間サラリーマンになれなかっただけであって時代でくくるのは間違っているのかもしれない。
大企業でサラリーマンできているって、ある意味社会に属してあほらしいと思ってても律儀に実行できる人だから、いざ定年になって自由になっても右往左往してしまうのは、正直仕方ないかなと思う。サラリーマンと定年っていうのが相性悪いねぇ。
結局は何か見つけて社会的な行動しないとイキイキできない結論だけど、著者もそうだけど、特に定年にこだわらず、必要な金がたまり次第セカンドライフに移行するって形ね。僕も理想と思う。問題はやりたいことがない。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
関連記事
-
-
感想:弱者男性1500万人時代
著者:トイアンナ ★★★★☆ 10年ほど前に著者のブログを読んで、当時ツイッター …
-
-
感想:持たない幸福論 働きたくない・家族を作らない・お金に縛られない
著者:pha ★★★★☆ 京大卒のニートで有名な著者。熊野寮出身らしいですね。 …
-
-
感想:ヒトはおかしな肉食動物 生き物としての人類を考える
著者:高橋 迪雄 ★★★★☆ ポップなタイトルや表紙絵に反して、中身はすごく濃く …
-
-
感想:七つの魔剣が支配するXII
著者:宇野 朴人 12巻、半年ぶりぐらいに読んだからけっこう忘れてる。やっぱラノ …
-
-
『いつでも心理学「クセ」や「しぐさ」から、本音を読み解く!!』-読んでも心理学は全然わからない
期待はずれな作品であった。”Amazonの内容紹介が長い本はハズレ”ということが …
-
-
『夢をかなえるゾウ』は自己啓発小説の完成形だと思う
著者:水野敬也 ★★★★☆ 2007年か2008年かに大流行していたらしい自己啓 …
-
-
感想:レインツリーの国
著者:有川 浩 ★★★★☆ 有川さんって女性だったんですね。あとがきで,私の夫っ …
-
-
感想:禁忌の子
著者:山口 未桜 ★★★★☆ Amazonぶらぶらしたら目に入ったミステリー新作 …
-
-
感想:幸せになる勇気
著者:岸見 一郎、古賀 史健 ★★★★☆ 嫌われる勇気の第二作目。まさか続編が出 …
-
-
感想:肥満の科学 ヒトはなぜ太るのか
著者:チャード・J・ジョンソン 翻訳:中里 京子 ★★★★★ 2024年8月の本 …