るむろん

Android/生活/旅行/英語/書評…適当に書いていきます

感想:仕事なんか生きがいにするな 生きる意味を再び考える

      2024/10/25

著者:泉谷 閑示

★★☆☆☆

Amazonレビュー★4.3で期待していたが思ってたのと違った。読んでる途中から、著者は哲学者かな?と思ってたら、精神科医だった。そう勘違いするぐらい哲学っぽい話。「生きる意味」といえばまあ哲学になるか。

要約すると、戦後の生きるために必死だった「ハングリーモチベーション」で動かさせれていた時代では、生きることや働くことの意味を考えられる余裕がなく、余裕が出てきた中年あたりから自分の人生について落ち着いて考え始めるが、飽食・情報にあふれた現代では、若者の段階からそういう思考になり、生きる意味を見出せないうつ状態になることが多くなってきたということ。

頭で考えて、損得で動くのではなく、体=心の思うままに遊びを楽しむことで乗り越えようみたいな感じ。

哲学的な話を掘り下げるといよりかは、今はやりの環境活動家の言動に近いもの(現実をみずに理想論をいう)感じがして個人的には好きになれなかった。特に分業化された労働は本書では悪な位置づけだか、ほとんどの人にとっては必要悪であり、その現実を踏まえ、受け入れたうえでの解決策が必要かと。

 - 読書

スポンサーリンク

スポンサーリンク

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

  関連記事

感想:さいはての彼女

著者:原田 マハ ★☆☆☆☆ amazonのレビュー数も評価もすごかったから読ん …

感想:嘘をもうひとつだけ

著者:東野 圭吾 ★★★☆☆ ブックオフで目に止まって,久々に東野圭吾を読みたく …

感想:ストレス脳

著者:アンデシュ・ハンセン ★★★★☆ 前回読んだ「運動脳」は微妙だったけど、今 …

感想:マネジャーの全仕事 いつの時代も変わらない「人の上に立つ人」の常識

著者:ローレン・B・ベルカー,ジム・マコーミック,ゲイリー・S・トプチック ★★ …

感想:世界を変えた10冊の本

著者:池上 彰 ★★★☆☆ 池上氏が世界的に影響を与えたと思われる10冊をピック …

感想:イライラしたときに冷静になる方法

kindle日替わりセールで買いました。 第1章:イライラとは何か? 第2章:イ …

感想:雀蜂 (角川ホラー文庫)

著者:貴志 祐介 ★★☆☆☆ 今んところは一番好きな著者の一人である貴志祐介の作 …

『組織戦略の考え方』 組織は時代とともに変わる

 Kindle版が2014年出版になっていたので,最新の本かと思いきや,読み終わ …

『「自己啓発」は私を啓発しない』 小説的な読み物として面白かった

某ブログで自己啓発の本読むならこれだけ読んどけばいいよ,と紹介されていたので読ん …

感想:西の魔女が死んだ

著者:梨木 香歩 ★★★★☆ ”魔女”って言葉がタイトルに入ってたのでSFかなと …