るむろん

Android/生活/旅行/英語/書評…適当に書いていきます

感想:パーティーが終わって、中年が始まる

      2024/10/25

著者:pha

★★★☆☆

これは読んでおかないと思って購入。

内容は、ただの中年の思秋期の日記で、phaさんが書いてなかったら★1だね。中年になって自分の考え方、価値観の変化を書き留めている内容。もともとニートで自由気ままに生きていくっていうコンセンプトの本を出していて、何冊かは読んでてざっくりと人となりは知ってた。

歳をとって行動力がなくなっていくせいか、価値観が緩く変わってしまうせいか、本人も分かっていないけど、やっぱり若いときみたいにニートで、シェアハウスでゆるりと生きていくっていうのはできなくなってしまったらしい。X(ツイッター)でもよく、FIREしてもやることなくなって結局仕事を探し始める、ニートを続けれるのは難しいってコメントあるけど、phaさんみたいな人でもそうなんだなってこと。まあ執筆の仕事している時点で、ニートじゃないけど。

中年おっさんを緩く救ってくれるのは、家族の存在なんだろうな。すでに思秋期感を感じるけど、40代になったときにどう思っているのか気になるね。ブログは続けるべきだね。

最期に、付箋メモをみると、友達の作り方とか、環境の大切とかの価値観はなんか自分と似てたんだなって。どうでもいいけど。

 - 読書

スポンサーリンク

スポンサーリンク

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

  関連記事

感想:52ヘルツのクジラたち
感想:魔法の世紀

著者:落合陽一 ★★★★☆ Kindleセールの時に購入。面白い本は1000円台 …

鬱のことが分かりやすい漫画『ツレがうつになりまして。』

著者:細川貂々 ★★☆☆☆ 何も考えずセールなのでポチってた。読んで初めて漫画だ …

可視化されにくい『最貧困女子』

  「最貧困女子」とは、家族・地域・制度(社会保障制度)という三つの縁 …

感想:幸せな死のために一刻も早くあなたにお伝えしたいこと 若き外科医が見つめた「いのち」の現場三百六十五日

著者:中山 祐次郎 ★★★☆☆ タイトルが長い…。内容はなんか個人ブログをまとめ …

感想:家族という病

著者:下重暁子 ★☆☆☆☆ 本屋で売上上位のところにあって、タイトルに惹かれたた …

感想:ルームシェア(小説)

気づいたら研究室に置いてあって,誰が持ってきたのか未だに謎な本書。せっかくなんで …

感想:人生の基盤は妊娠中から3歳までに決まる―人生でいちばん大切な3歳までの育て方

著者:白川 嘉継 ★★★☆☆ なんか育児本でも読もうと思ったのがきっかけ。適当に …

感想:殺戮にいたる病

著者:我孫子武丸 ★★★★☆ たまたま見たひろゆき切り抜きYoutubeでひろゆ …

感想:ヤバい統計学

著者:カイザー・ファング訳: 矢羽野 薫 ★★★★☆ 統計学の入門と表されている …