るむろん

Android/生活/旅行/英語/書評…適当に書いていきます

感想:ルポ中年童貞

   

ルポ 中年童貞 (幻冬舎新書)著者:中村 淳彦

★★★★☆

中年童貞の現状をルポした作品と思っていたら,少々違った印象を受けた。

そもそもこの本を書いたきっかけが,著者が経営していた介護施設にいる,トラブル男性が,中年童貞で,中年童貞=社会常識のなく,周りに迷惑しかかけない存在,という著者の勝手な押し付けを感じる。確かにそういった男性が童貞であることは間違いないが,逆は100%は成り立たない。タイトルで読者を惹きつけたい思惑もあったのではないかと思われる。

著者の経験談から来るものなので,この男性が登場する章の話は個人的な感情も出て辛辣なものであった。他の登場人物に関しては,興味深かった。だいたいは予想できることが多いが,その中でも新たな発見はある。

スポンサーリンク

特に,コミュニケーション障害の高学歴の中年童貞の章では,心に刺さるものがあった。私自身がまさしく該当する。一昔前までは,こういった人は,普通に大企業の正社員となれ,見合い結婚できたというのに。今は全てが自由競争を強いられ,弱者は生きていけない。

個人的に,35~40の未婚男性が,45歳までに結婚する確率が3%というデータに衝撃を受けた。あと,30代40代の婚活パーティ市場の競争の厳しさにも。コミュニケーションに問題がある人がいったら,心に傷を負うだけだからやめとけって書かれていたが…行ってみたい好奇心はある。

最後に,色々なパターンの中年童貞が紹介されていたが,1人だけ,中年童貞から脱出間近であることが述べられていた。なぜ脱出できたのか様々な要因があるだろうが,個人的に,1ヶ月のうち25日読書できるような人間であったからだと思う。他の男性と同様に歪んだ考えや性格だったが,立ち直れたのには,読書による客観性の取入れがあったからではないのかな。と,意識的に読書している自分を肯定したかっただけだが。

 - 読書

スポンサーリンク

スポンサーリンク

Comment

  1. 匿名 より:

    全てにおいて受動的。そんな人間と見合い結婚させれられる女性の気持ちは一切考えない。だから童貞。

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

可視化されにくい『最貧困女子』

  「最貧困女子」とは、家族・地域・制度(社会保障制度)という三つの縁 …

感想:女子高生サヤカが学んだ「1万人に1人」の勉強法

著者:美達 大和、山村サヤカ、ヒロキ ★★★☆☆ ずばり、中学生・高校生向けの自 …

感想:イライラしたときに冷静になる方法

kindle日替わりセールで買いました。 第1章:イライラとは何か? 第2章:イ …

感想:本日は大安なり

著者:辻村深月 ★★★★☆ 「ツナグ」についで辻村氏の本を読むのは2冊目。ブック …

『重力とは何か』ニュートン,アインシュンタイン,量子力学と物理学の歴史をわかりやすく紹介している良書でもあった

インターステラーという映画内で,重力の謎が解ければ,宇宙の真理を理解でき,地球か …

感想:殺意の水音

著者:大石圭 ★★★☆☆ 久々の角川ホラー。本って意外と高いし,本屋で買うなら新 …

感想:年収は「住むところ」で決まる ─ 雇用とイノベーションの都市経済学

著者: エンリコ モレッティ 、訳:池村 千秋 ★★★★☆ 長かった…。Kind …

感想:嫌われる勇気

2014年amazon和書部門売上1位!すごいですね。けっこうタイトルぐらいは知 …

感想:家族という病

著者:下重暁子 ★☆☆☆☆ 本屋で売上上位のところにあって、タイトルに惹かれたた …

『人見知りが治るノート』 認知行動療法で人見知りを克服?!結局は場数をこなして慣れるしかない

認知行動療法(CBT)を使って,誰もが持っている人見知りの傾向(人前でスピーチす …