るむろん

Android/生活/旅行/英語/書評…適当に書いていきます

感想:仕事と家族 日本はなぜ働きづらく、産みにくいのか

   

仕事と家族 - 日本はなぜ働きづらく、産みにくいのか (中公新書)著者:筒井 淳也

★★★★☆

同著の感想:結婚と家族のこれから~共働き社会の限界~とセットで紹介されているのを見かけてたので、セットで読んでみた。20代、30代世代に焦点を当てて、今の日本の、仕事・家族の当たり方について、前著では、家族によりフォーカスを当てて、本作は仕事によりフォーカスを当てた内容になっていた。被る部分もあるが、僕もセットで読むのをおすすめする。

スポンサーリンク

女性の労働参加率と出生率が正の相関を持つことが必須

このように女性の労働を「結婚生活を妨げるもの」ではなく「結婚生活を成り立たしめるもの」として捉えるようになるという転換は、他の国も一定の時期に経験してきたものだと私は考える。このような状態になると、女性の就労は結婚を遅らせ出生率を下げるというよりも、むしろ結婚に必要な要素として考えられるようになる。

これからの社会で一番必要になってくるだろうと思われること。政府の大小を抜きに考えると、スウェーデンやアメリカも、過去には今の日本のような女性活躍問題を抱えていたが、今では乗り越え、女性の労働参加と出生率が正の相関を持つようにまで至っているようだ。

そのための今ある壁をして、男社会の無限定性な働き方を著者は指摘している。

正社員の働き方の「無限定性」  日本企業の基幹労働力として採用された者は、仕事に関する三つの「無限定性」を受け入れることを要請される。職務内容の無限定性、勤務地の無限定性、そして労働時間の無限定性である。

高度経済成長時の専業主婦がいる家族のモデルケースがあったからこそ、成り立っていた無限定性な働き方だが、若手サラリーマンだが、今も問答無用で無限定性は求められている。面白いことで、一番問題なことが、出産した女性だけが政府の強い後押しがあって解除される傾向にあるということ。結局パートナーである男性が無限定性を求められると、今がないということにどれだけの人が気づいているのか。待機児童問題や、育休など子供を育てられる制度を用意するのに躍起になっているが、問題の本質が見えてきて、真の意味での女性活躍や、共働き夫婦が子育てと仕事を両立できる社会はいつやってくるのだろうか。間違いなく今は過渡期で、その真っ只中に子育てをすることになるだろう自分にとっては頭が痛い…。

少子高齢化、地球温暖化、etc…50年スパンのディレイがある問題を取り組むことは本質的に怠け者の人にとってそもそも不可能なのではないか、と考えさせられる。

ひとりひとりにあった働き方を。(なんか安倍さんがいってたような)

そんな夢のような社会が来ることを祈る。

 

 - 読書

スポンサーリンク

スポンサーリンク

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

感想:永遠の旅行者(下)

著者:橘 玲 ★★☆☆☆ うーん…。上巻に続き、下巻も微妙だった。経済小説という …

感想:結婚と家族のこれから~共働き社会の限界~

著者:筒井 淳也 ★★★★☆ いい本はあるもんだ。社会学?的に見た家族というもの …

感想:ユニクロ帝国の光と影

著者:横田 増生 ★★★☆☆ 山口の田舎の呉服やから世界のユニクロまで成長させた …

感想:下流老人 一億総老後崩壊の衝撃 (朝日新書)

著者:藤田孝典 ★★☆☆☆ 下流老人とは、生活保護相当で暮らす高齢者のこと、と著 …

感想:女子高生サヤカが学んだ「1万人に1人」の勉強法

著者:美達 大和、山村サヤカ、ヒロキ ★★★☆☆ ずばり、中学生・高校生向けの自 …

感想:君の膵臓をたべたい

著者:住野よる ★★★★★ はじめて単行本の小説を買ったんじゃないかな。まあKi …

感想:面接の10分前、1日前、1週間前にやるべきこと

著者:海老原 嗣生 ★★★★☆ そういや就活していた時に、就活本をゆっくりじっく …

感想:日本企業の社員は、なぜこんなにもモチベーションが低いのか?

著者:Rochelle Kopp ★★★★☆ どうやって見つけて買ったのかよく分 …

感想:ルポ中年童貞

著者:中村 淳彦 ★★★★☆ 中年童貞の現状をルポした作品と思っていたら,少々違 …

感想:ルームシェア(小説)

気づいたら研究室に置いてあって,誰が持ってきたのか未だに謎な本書。せっかくなんで …